三豊市総合防災マップ(令和2年4月改訂)

水防法の改正に伴い、香川県において高瀬川および財田川の浸水想定区域が見直されたことや、新たに内閣府から風水害時の警戒レベルが示されたことを受け、5年ぶりに総合防災マップを改訂しました。
多言語に対応しています。
外国居住者や外国人観光客も総合防災マップが利用できるように日本語のほかに英語、中国語(簡体・繁体)、韓国語の3か国語に対応しています。
総合防災マップの各ページにある2次元バーコードを読み取ることで、多言語に対応したページを閲覧することができます。
防災マップはこちら
- 表紙
- P1 目次
- P2-4 まずお読みください(●風水害時のマップの使い方 ●地震・津波時のマップの使い方)
- P5-6 避難場所一覧
- P7-8 地震
- P9-10 粟島・志々島【地震編】
- P11-12 詫間地区1(大浜・積・箱・生里)【地震編】
- P13-14 詫間地区2(大浜・積・詫間・香田)【地震編】
- P15-16 詫間地区3(松崎・詫間)【地震編】
- P17-18 詫間地区4(詫間)・三野地区1(下高瀬・吉津)【地震編】
- P19-20 三野地区2(大見)【地震編】
- P21-22 仁尾地区1(仁尾・家の浦)【地震編】
- P23-24 仁尾地区2(仁尾)【地震編】
- P25-26 高瀬地区1(比地・比地中・新名・上高瀬・下勝間)【地震編】
- P27-28 高瀬地区2(上高瀬・上勝間・下麻・佐股)【地震編】
- P29-30 高瀬地区3(下麻・上麻)【地震編】
- P31-32 高瀬地区4(上勝間・佐股・羽方・上麻)【地震編】
- P33-34 豊中地区1(比地大・桑山)【地震編】
- P35-36 豊中地区2(比地大・笠田・上高野・本山)【地震編】
- P37-38 山本地区1(辻・大野・財田西・神田)【地震編】
- P39-40 山本地区2(辻・河内)【地震編】
- P41-42 山本地区3(神田)【地震編】
- P43-44 財田地区1(財田上)【地震編】
- P45-46 財田地区2(財田中)【地震編】
- P47-48 財田地区3(財田上・財田中)【地震編】
- P49-50 粟島・志々島【風水害編(台風・豪雨)】
- P51-52 詫間地区1(大浜・積・箱・生里)【風水害編(台風・豪雨)】
- P53-54 詫間地区2(大浜・積・詫間・香田)【風水害編(台風・豪雨)】
- P55-56 詫間地区3(松崎・詫間)【風水害編(台風・豪雨)】
- P57-58 詫間地区4(詫間)・三野地区1(下高瀬・吉津)【風水害編(台風・豪雨)】
- P59-60 三野地区2(大見)【風水害編(台風・豪雨)】
- P61-62 仁尾地区1(仁尾・家の浦)【風水害編(台風・豪雨)】
- P63-64 仁尾地区2(仁尾)【風水害編(台風・豪雨)】
- P65-66 高瀬地区1(比地・比地中・新名・上高瀬・下勝間)【風水害編(台風・豪雨)】
- P67-68 高瀬地区2(上高瀬・上勝間・下麻・佐股)【風水害編(台風・豪雨)】
- P69-70 高瀬地区3(下麻・上麻)【風水害編(台風・豪雨)】
- P71-72 高瀬地区4(上勝間・佐股・羽方・上麻)【風水害編(台風・豪雨)】
- P73-74 豊中地区1(比地大・桑山)【風水害編(台風・豪雨)】
- P75-76 豊中地区2(比地大・笠田・上高野・本山)【風水害編(台風・豪雨)】
- P77-78 山本地区1(辻・大野・財田西・神田)【風水害編(台風・豪雨)】
- P79-80 山本地区2(辻・河内)【風水害編(台風・豪雨)】
- P81-82 山本地区3(神田)【風水害編(台風・豪雨)】
- P83-84 財田地区1(財田上)【風水害編(台風・豪雨)】
- P85-86 財田地区2(財田中)【風水害編(台風・豪雨)】
- P87-88 財田地区3(財田上・財田中)【風水害編(台風・豪雨)】
- P89 ゆれやすさマップ
- P90 液状化マップ
- P91 風水害
- P92 土砂災害
- P93-94 避難の準備や避難のタイミング
- P95 災害時の緊急連絡について
- P96 いざという時の応急処置
- P97 防災アプリの活用
- P98-99 災害・避難カード(両面・常に携帯しましょう)
- P100-101 わたしたちの情報・連絡カード(両面・常に携帯しましょう)
- P102 緊急連絡先・防災関連施設一覧・この総合防災マップに関するお問い合わせ
- P103 わが家の防災メモ・非常時持ち出し品