トップページ>>>企画展 >>>過去に開催した企画展·講座>>>平成29〜30年に開催した企画展一覧
>過去に開催した企画展トップページはこちらから
>現在開催中の企画展·講座はこちらから
>現在開催中のその他の企画展はこちらから
会 期:
平成30年9月29日(土)〜11月29日(木)
山本町河内の大喜多家や財田町財田中の大矢家など、山本·財田を中心に三豊の豪家について、その繁栄と伝統を写真パネル等で紹介します。
会 期:
平成30年6月30日(土)〜8月30日(木)
三豊郡内に存在した新制中学校を『昭和32年度 中学校創立十周年記念』を中心に、写真パネルや公文書で紹介します。
日 時:
6月8日(金)午後2時〜午後3時30分
文書館の書庫で文書を探したり、古写真整理の業務を実際に体験していただくなど、平常の文書館ではできない体験していただきます。
会 期:
平成30年3月1日(木)〜5月6日(日)
今年、開通30周年を迎える瀬戸大橋。
瀬戸大橋開通までの三豊·香川の交通網発達の歴史と瀬戸大橋の開通が三豊地域に与えた影響について考えます。
会 期:
平成30年2月1日(木)〜2月28日(火)
2017(平成29)年11月3日に永眠された横山忠始前市長の歩みを振り返る特別展示を開催します。
2006(平成18)年の7町合併による三豊市発足から、初代市長として最前線でまちづくりを進め、三豊市と共に歩んだ横山忠始前市長12年の軌跡を写真パネルやDVD等で紹介します。
会 期:
平成29年10月14日(土)〜11月29日(水)
三豊市文書館が開館した平成23(2011)年に、東日本大震災が発生しました。
平成28(2016)年には4月に熊本県で震度7を、10月に鳥取県で震度6弱を記録する大地震が発生しました。
熊本地震復興さなかの今年9月には九州北部で記録的な豪雨となりました。
このように日本はさまざまな災害に遭遇してきましたが、三豊も同じです。秋期企画展では、昭和29(1954)年の台風15号(洞爺丸台風)など、台風·豪雨を中心に災害を取り上げました。
旧町から移管された公文書と平成28年3月に閉校となった山本·財田の小学校から移管された学校資料がコラボレーションすることで、過去に三豊を襲った災害を描いています。
会 期:
平成29年7月1日(土)〜8月30日(水)
平成27〜28年度の2年間にわたり、香川高等専門学校詫間キャンパスと共同で、粟島海員学校とその卒業生に関する資料を収集·保存する事業をおこなってきました。
粟島海員学校卒業生の多くは、外国航路の船員として世界中を航海してきました。
本共同事業では、彼らの船上での暮らしや仕事、寄港地での様子を撮影した写真をデジタルデータ化するとともに、聞き取りにより基本情報を記録して、それにより収集したデジタルデータは1,300点を超える数となりました。
すでにその成果の一部は、瀬戸内国際芸術祭2016秋会期にあわせ、平成28年10月8日〜11月6日まで、粟島海洋記念館で写真展「島のじいちゃんが行った世界の港町」として公開していますが、今夏期企画展ではこの共同事業に一応の目途がついたため、成果の一端を文書館で公開することとしました。
日 時:
平成29年6月9日(金) 午後2時〜午後3時30分
文書館の書庫を見学したり、文書館の業務を実際に体験していただくなど、普段は見ることができない文書館の裏側を体験していただきます。
【文書館会場】
平成29年3月1日(水)〜3月30日(木)
【財田町公民館会場】
平成29年4月6日(木)〜4月30日(日)
大久保ェ之丞が提唱し建設された四国新道(現在の国道32号線にあたる)の起工式(1886年)から130年後の平成28(2016年)に、新猪ノ鼻トンネル(仮称)の工事が開始されました。
このようなこともあり三豊市では市制施行10周年記念事業として「大久保ェ之丞と三豊」と題し、さまざまな事業を展開してきました。
その1つとしてDVD『四国の設計者 大久保ェ之丞』が完成しましたので、それを記念して三豊市教育委員会生涯学習課と三豊市文書館が共同で企画展を開催することになりました。
地元の財田だけでなく四国全体の発展を願い、四国新道建設、本四連絡橋の架橋(現在の瀬戸大橋にあたる)など多くの事業を提唱し、建設のために尽力したェ之丞の事績を広く紹介するとともに、 財田に生まれたェ之丞がこのような大きな構想を抱くにいたった道程を探ります。
休館日…■
2025年3月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
2025年4月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
2025年5月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
【開館日時】
毎週火曜日〜日曜日
9時〜17時
【休館日】
月曜日·祝日·館内整理日(月末の平日)