認知症カフェ(オレンジかふぇ)へようこそ
オレンジかふぇとは、認知症の人やその家族、地域住民、医療・介護や福祉などの専門家などが気軽に集い、情報交換や相談などができる場所です。
オレンジかふぇでは、認知症の人及びその家族が孤立することを防ぐとともに、認知症について地域住民の理解を深め、認知症になっても住み慣れた地域で、安心して尊厳あるその人らしい生活を継続することができることを目指しています。
オレンジかふぇ参加者の感想
「認知症について詳しく知ることができた」
「専門職が近くにいて気兼ねなく質問や相談ができた」
「認知症の人の関わり方を学ぶことができた」
「もの忘れが心配で参加してみたが、専門職に相談して気が楽になった」
オレンジかふぇ【令和5年度】
オレンジかふぇ | 実施場所 | 問い合わせ先 |
みんな | みんなの看多機なないろ |
みんなの訪問看護ステーション 73-4533 |
おれんじドア結 | 山本町老人ふれあいプラザ |
まちづくり推進隊山本 63-1501 |
禅進のパワーチャージ | デイサービス禅進(山本町) |
デイサービス禅進 24-9333 |
みの | 三野町保健センター(太陽の家) |
みの元気塾 72-1872 |
cafeとよなか | とよなか荘(豊中町) |
とよなか荘(要予約) 56-6300 |
りぼん | マリンウェーブ |
地域包括支援センター 73-3021 |
なごみ | 仁尾町文化会館 |
地域包括支援センター 73-3021 |
阿須波 | 野田原集落センター(財田町) |
地域包括支援センター 73-3021 |
令和5年度 オレンジかふぇチラシ(PDFファイル:734.9KB)
気象情報・新型コロナウイルス感染拡大等の影響により中止する可能性があります。
毎月の広報に 実施予定施設を掲載しています。ご確認ください。
認知症カフェ事業実施者を募集します
認知症カフェ(以下、オレンジかふぇ)は、認知症の人やその家族、地域の誰もが気軽に集え、医療・介護や福祉の専門職と情報交換や相談などができる場所です。
オレンジかふぇ事業の受託を希望する事業者は、認知症カフェ運営希望者説明会にご参加ください。
詳しくは、地域包括支援センター(0875-73-3021)までご連絡をお願いします。
認知症カフェ(オレンジかふぇ)要綱(PDFファイル:914.2KB)
申請書
1.認知症カフェ事業実施申請書(様式第1号) (Wordファイル: 19.2KB)
2.認知症カフェ事業実施計画書(様式第2号) (Wordファイル: 19.8KB)
ボランティアの募集について
オレンジかふぇでは運営をお手伝いしてくださるボランティアさんを募集しています。
認知症カフェでボランティア活動をする上で必要な知識を得るために、ボランティアの方には、認知症サポーター養成講座の受講をお願いしています。
ボランティア活動にご協力いただける方は、地域包括支援センター(0875-73-3021)までご連絡お願いします。
様式について
事業報告等に必要な様式については、下記よりダウンロードしてください。
お問い合わせ
健康福祉部 介護保険課 地域包括支援センター
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3021
地域包括支援センター 南部高齢者サポート
香川県三豊市財田町財田上2141番地
電話番号:0875-67-3788
ファックス:0875-73-3023(共通)
更新日:2023年04月24日