介護予防教室

更新日:2022年08月02日

自立した生活ができるように支援します

 衰えてくることに不安はありませんか?
健康な人でも、心身の機能を積極的に使わないと、しだいに衰えて、筋力や心肺機能の低下、睡眠障害や認知症などの症状がでてくることがあります。そのままにしておくと介護が必要な状態になるおそれが!
そうならないために、自分で介護が必要な状態になるのを防ぐことが大切です。機能の向上が必要な方は、介護を予防(注釈)する教室があります。教室へ参加すると、いつまでも健やかに過ごすことができるお得な情報が得られます。

(注釈)介護予防とは、1.自分のことが自分でできる活動的な生活ができるようにします2.要介護状態になっても悪化をできる限り防ぐことです

お問い合わせ

健康福祉部 介護保険課 地域包括支援センター

香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3021

地域包括支援センター 南部高齢者サポート

香川県三豊市財田町財田上2141番地
電話番号:0875-67-3788

ファックス:0875-73-3023(共通)

お問い合わせはこちらから