平成24年第1回三豊市議会定例会 市長提出議案
議案番号 |
案件 |
概要 |
---|---|---|
議案第8号 |
平成23年度三豊市一般会計補正予算(第5号) |
歳入歳出それぞれ5億5,763万9千円を増額し、総額を297億1,834万9千円とする補正予算 |
議案第9号 |
平成23年度三豊市地域農産物利用促進センター事業特別会計補正予算(第1号) |
組替えを行う補正予算 |
議案第10号 |
平成23年度三豊市国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号) |
歳入歳出それぞれ2億8,275万4千円を減額し、総額を83億6,460万9千円とする補正予算 |
議案第11号 |
平成23年度三豊市国民健康保険診療所事業特別会計補正予算(第3号) |
歳入歳出それぞれ930万8千円を減額し、総額を2億1,942万9千円とする補正予算 |
議案第12号 |
平成23年度三豊市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第2号) |
歳入歳出それぞれ223万5千円を減額し、総額を17億4,861万4千円とする補正予算 |
議案第13号 |
平成23年度三豊市介護保険事業特別会計補正予算(第4号) |
歳入歳出それぞれ1,693万1千円を増額し、総額を65億7,096万4千円とする補正予算 |
議案第14号 |
平成23年度三豊市介護サービス事業特別会計補正予算(第3号) |
歳入歳出それぞれ409万3千円を減額し、総額を9,070万3千円とする補正予算 |
議案第15号 |
平成23年度三豊市集落排水事業特別会計補正予算(第1号) |
歳入歳出それぞれ384万1千円を減額し、総額を1億6,015万9千円とする補正予算 |
議案第16号 |
平成23年度三豊市浄化槽整備推進事業特別会計補正予算(第2号) |
歳入歳出それぞれ141万7千円を減額し、総額を2億2,082万1千円とする補正予算 |
議案第17号 |
平成23年度三豊市港湾整備事業特別会計補正予算(第2号) |
歳入歳出それぞれ73万円を減額し、総額を2,383万8千円とする補正予算 |
議案第18号 |
平成23年度三豊市水道事業会計補正予算(第2号) |
収益的収入で115万7千円の増額等、収益的支出で1,302万4千円を減額し、339万3千円を増額するもの。また、資本的収入で876万1千円の増額をする補正予算 |
議案第19号 |
平成23年度三豊市病院事業会計補正予算(第1号) |
収益的収入及び支出は、西香川病院事業収入で348万5千円を、西香川病院事業費用で2,318万2千円を増額。資本的収入及び支出は、永康病院資本的収入で2,262万5千円を、西香川病院資本的収入で1,365万円をそれぞれ減額し、西香川病院資本的支出に1,012万6千円を増額する補正予算 |
議案第20号 |
県立三豊体育館の運営管理に関する事務を組合の共同処理事務から外し、地域主権改革一括法に伴う本市の法定移譲事務となる事務を組合の共同処理事務に追加するもの |
|
議案第21号 |
県立三豊体育館の組合所有財産を観音寺市及び本市に譲与する財産処分を行うもの |
|
議案第22号 |
工場立地法第4条の2第2項の規定に基づき、同法第4条第1項の規定により公表された準則に代えて適用すべき準則を定めるもの |
|
議案第23号 |
特定団体経営機構統括委員会での協議において、自主判断にて各施設の運営を行うべきとの意見、また、事務事業外部評価委員会でも基金運営についても独立採算制とすべきとの意見が示されたことにより、施設毎の基金管理を行うため条例を制定するもの |
|
議案第24号 |
特定団体経営機構統括委員会での協議において、自主判断にて各施設の運営を行うべきとの意見、また、事務事業外部評価委員会でも基金運営についても独立採算制とすべきとの意見が示されたことにより、施設毎の基金管理を行うため条例を制定するもの |
|
議案第25号 |
地域主権改革一括法により地方公営企業法の一部が改正され、病院事業及び水道事業における剰余金の処分方法及び欠損金の処理についての制限が大幅に緩和された。条例の制定又は議会の議決を得ることにより、地方公共団体が独自の判断に基づき事業運営ができるようになったため、新たに条例を制定するもの |
|
議案第26号 |
地域主権改革一括法により地方公営企業法の一部が改正され、病院事業及び水道事業における剰余金の処分方法及び欠損金の処理についての制限が大幅に緩和された。条例の制定又は議会の議決を得ることにより、地方公共団体が独自の判断に基づき事業運営ができるようになったため、新たに条例を制定するもの |
|
議案第27号 |
市役所の位置を登記簿の地番と合わせ「三豊市高瀬町下勝間2373番地1」へと変更するもの |
|
議案第28号 |
市役所及び財田支所の位置を、登記簿上の地番と合わせ、それぞれ「高瀬町下勝間2373番地1」及び「財田町財田上2171番地1」へと変更することに伴い、関連する条例を改正するもの |
|
議案第29号 |
志々島出張所で取り扱う事務及び施設の管理を島民の方に委託することを目的に当該出張所を廃止し、地域内分権の推進及び市民力の活用を図っていくもの |
|
議案第30号 |
特殊勤務手当のうち、支給実態のないものについて廃止するもの |
|
議案第31号 |
「経済社会の構造の変化に対応した税制の構築を図るための地方税法及び地方法人特別税等に関する暫定措置法の一部を改正する法律等の制定を受け、関連部分の改正を行うもの |
|
議案第32号 |
国民健康保険事業特別会計における医療費等の歳出増加に対する財源の確保と、健全な事業運営を図るための国民健康保険税率を変更しようとするもの |
|
議案第33号 |
介護保険法基づく高齢者保健福祉計画及び第5期介護保険事業計画における介護給付費等対象サービスの見込量等に基づいて算定した保険給付等に要する費用の推計により、介護保険料の保険料率を改正する必要があるもの |
|
議案第34号 |
地域主権改革一括法による公営住宅法の改正に伴い、入居者資格の基準を条例で定めるもの |
|
議案第35号 |
詫間港及び仁尾港の港湾施設における使用料の徴収及びその他利用に関する事務の業務委託を推進するため、業務受託者に支払う手数料を見直すもの |
|
議案第36号 |
地域主権改革一括法に伴い、図書館法に定められていた図書館協議会委員及び社会教育法に定められていた公民館運営審議会委員の委嘱又は任命に係る基準について、文部科学省令で定める基準を参酌して条例で定めるもの |
|
議案第37号 |
地域主権改革一括法に伴い、図書館法に定められていた図書館協議会委員及び社会教育法に定められていた公民館運営審議会委員の委嘱又は任命に係る基準について、文部科学省令で定める基準を参酌して条例で定めるもの |
|
議案第38号 |
市総合体育館内のトレーニングルームの改修及びスタジオ施設の新設に伴い、使用料等についての規定を見直すもの |
|
議案第39号 |
合併前に財田町が行定住対策宅地分譲事業によって設置した公の施設について、当該施設の廃止を行うもの |
|
議案第40号 |
平成21年度から運用している中小企業振興基金について、今年度限りで基金を廃止し、次年度からは財源を一般財源に移し、事業を継続するもの |
|
議案第41号 |
デジタル式防災行政無線の整備に伴う既設の豊中町有線放送設備の撤去について、その財源に本基金を全額充てるため、条例の廃止を行うもの |
|
議案第42号 |
社団法人三豊・観音寺市医師会の指定管理期間が3月31日に終了するため、4月1日からの4年間を指定管理者として再指定するもの |
|
議案第43号 |
有限会社山本ふれあい市の指定管理期間が3月31日に終了するため、4月1日からの3年間を指定管理者として再指定するもの |
|
議案第44号 |
三豊市観光協会の指定管理期間が3月31日に終了するため、4月1日からの3年間を指定管理者として再指定するもの |
|
議案第45号 |
三豊市観光協会の指定管理期間が3月31日に終了するため、4月1日からの3年間を指定管理者として再指定するもの |
|
議案第46号 |
高瀬町比地中の市道坂越線と集落とを結ぶ路線を認定するもの |
|
議案第47号 |
三野町吉津の市道三野津ヶ丘線と集落とを結ぶ路線を認定するもの |
|
議案第48号 |
三野町大見の県道宮尾高瀬線と農道原8号線とを結ぶ路線を認定するもの |
|
議案第49号 |
豊中町岡本の県道本山停車場線と集落とを結ぶ路線を認定するもの |
|
議案第50号 |
豊中町本山の市道川向井線と集落とを結ぶ路線を認定するもの |
|
議案第51号 |
詫間町詫間の市道詫間230号線と集落とを結ぶ路線を認定するもの |
|
議案第52号 |
歳入歳出予算の総額を272億7,000万円とする予算(前年度当初予算と比較して、額にして3億7,000万円、率にして1.3%の減) |
|
議案第53号 |
歳入歳出予算の総額を1,840万円とする予算 |
|
議案第54号 |
歳入歳出予算の総額を2億1,340万円とする予算 |
|
議案第55号 |
歳入歳出予算の総額を88億5,500万円とする予算 |
|
議案第56号 |
歳入歳出予算の総額を2億3,100万円とする予算 |
|
議案第57号 |
歳入歳出予算の総額を18億1,050万円とする予算 |
|
議案第58号 |
歳入歳出予算の総額を66億2,000万円とする予算 |
|
議案第59号 |
歳入歳出予算の総額を9,200万円とする予算 |
|
議案第60号 |
歳入歳出予算の総額を1億5,900万円とする予算 |
|
議案第61号 |
歳入歳出予算の総額を2億2,500万円とする予算 |
|
議案第62号 |
歳入歳出予算の総額を2,100万円とする予算 |
|
議案第63号 |
事業収益は20億3,416万5千円、事業費用は19億7,052万9千円を計上(資本的収入は2億1,420万7千円、資本的支出は11億9,011万円) |
|
議案第64号 |
永康病院の収益的収入は16億4,600万円、事業費用は16億4,600万円を計上。西香川病院の収益的収入は1億5,739万9千円、事業費用は1億2,800万7千円、永康病院の資本的収入は4,314万4千円、資本的支出は6,545万4千円、西香川病院の資本的収入は4,425万2千円、資本的支出は7,336万4千円を計上。 |
|
議案第65号 |
人権擁護委員が任期満了となるため、新委員を推薦するもの |
|
議案第66号 |
人権擁護委員が任期満了となるため、新委員を推薦するもの |
|
議案第67号 |
人権擁護委員が任期満了となるため、新委員を推薦するもの |
|
議案第68号 |
人権擁護委員が任期満了となるため、新委員を推薦するもの |
|
議案第69号 |
人権擁護委員が任期満了となるため、新委員を推薦するもの |
|
議案第70号 |
人権擁護委員が任期満了となるため、新委員を推薦するもの |
PDFファイルはこちら
お問い合わせ
総務部 総務課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3000
ファックス:0875-73-3022
更新日:2023年02月16日