高齢者等徘徊SOSネットワーク
高齢者等徘徊SOSネットワーク事業とは
認知症等により徘徊のおそれのある高齢者が行方不明になった場合に備え、地域の支援を得て早期に発見・保護できるよう関係機関等との協力体制を構築することにより、高齢者の安全の確保及び家族等への支援を行うものです。
1.高齢者等の事前登録
対象者
三豊市に住所を有する概ね65歳以上の徘徊のおそれのある高齢者等
登録できる人
対象者本人またはその家族
登録方法
三豊市高齢者等徘徊SOSネットワーク事業実施要綱に基づき、「事前登録票」及び「同意書」を三豊市地域包括支援センターまで提出してください。
詳しくは、地域包括支援センターまでお問い合わせください。
2.協力員・協力事業所の登録
高齢者のみの世帯や認知症高齢者等が増加する中、徘徊行動等による行方不明者の早期発見・保護のためには、迅速な情報伝達とより多くの方の協力が必要となります。本市では、高齢者等徘徊SOSネットワーク事業に、協力員の事前登録を備えた「電子メール配信システム」を平成28年11月より導入しました。一人でも多くの方の登録をお願いします。
登録できる人
高齢者等が徘徊・行方不明になったとき、日常生活、職務等に支障のない範囲で捜索活動にご協力いただける方
登録方法
「mitoyo_ksos@yb74.asp.cuenote.jp」に空メールを送信してください。
右記のQRコードからメールも送信することができます。
ドメイン指定受信を行っている場合、「notice@fcyb74.asp.cuenote.jp」及び「kaigohoken@city.mitoyo.lg.jp」からのメールを受信できるよう設定してください。
三豊市徘徊高齢者等メール配信システム利用規約
1、2いずれの登録につきましても、三豊市高齢者等徘徊SOSネットワーク事業「メール配信システム利用規約」に同意していただく必要があります。登録が完了した時点で、利用規約に同意したものとします。
その他
詳しくは、三豊市地域包括支援センターまでお問い合わせください。
電話0875-73-3021
PDFファイルはこちら
お問い合わせ
健康福祉部 介護保険課 地域包括支援センター
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3021
地域包括支援センター 南部高齢者サポート
香川県三豊市財田町財田上2141番地
電話番号:0875-67-3788
ファックス:0875-73-3023(共通)
更新日:2022年08月02日