高齢者の権利を守ります
権利擁護に関する(成年後見制度など)相談窓口
高齢になり、お金の管理や契約などに不安はありませんか?
- 物忘れが多くなり、自分でお金の管理が出来なくなってきた。
- 訪問販売等で騙されて高額な商品を買ってしまいそうで心配。
- 医療や介護サービスを受ける手続きが自分で出来なくなった。
- 子どもがおらず、認知症になった時等の財産の管理が不安。
認知症高齢者や知的障がい者、精神障がい者など判断能力が十分でない人が、成年後見制度や福祉サービス利用援助事業などを利用して、住み慣れた地域で安心して暮らしていけるように、相談窓口を設けています。
消費者被害の防止
高齢者を狙った悪質な訪問販売や住宅改修等の事件が増えています。
- 認知症のある父親が知らない間に必要のないリフォームの契約をしてしまった。
- 訪問販売で、高額な布団や時計等を買わされてしまった。
- 振り込め詐欺の被害に遭ってしまった。
⇒このような事でお困りの時はあきらめないで、すぐにご相談ください。(相談先:西讃県民センター 電話0875-25-5135)
高齢者虐待の防止・早期発見
高齢者虐待ってなに?
虐待は、殴る、蹴るなどの身体的な暴力だけではありません。無視をしたり、侮辱したり、また、介護が必要な高齢者を放置したり、高齢者の財産を奪う事も含まれます。
「高齢者虐待」は、高齢者の方々が、1人の人間として尊重され、その人らしく生活出来る状況を侵害するような行為が「虐待」なのです。
⇒虐待かもしれないと、思ったら、まずは、ご相談ください。
(相談先:三豊市地域包括支援センター 電話0875-73-3021)
(相談先:三豊市地域包括支援センター南部高齢者サポート電話0875-67-3788)
防ごう!高齢者虐待
平成18年4月1日に「高齢者虐待防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」が施行され、6月1日に「三豊市高齢者虐待防止ネットワーク」が設置されました。
これらは、高齢者が尊厳を保ち生きていけるよう、虐待の防止と保護のための措置、また高齢者を支える養護者の負担を軽減するために作られたものです。
平均寿命が長くなった今日、誰もが高齢者を支え、自らも高齢者として支えられる可能性があります。生涯を穏やかに暮らせるように、無理をせず、さまざまなサービスや制度を利用していきましょう。
お問い合わせ
健康福祉部 介護保険課 地域包括支援センター
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3021
地域包括支援センター 南部高齢者サポート
香川県三豊市財田町財田上2141番地
電話番号:0875-67-3788
ファックス:0875-73-3023(共通)
更新日:2024年03月22日