新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について

更新日:2022年03月09日

令和元年12月以降、中華人民共和国湖北省武漢市を始め、中国全土で新型コロナウイルス感染症に感染した複数の肺炎の発生が報告されています。

市民の皆様におかれましては、風邪や季節性インフルエンザ対策と同様に

お一人お一人の咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要です。感染症対策に努めていただくようお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症とは

発熱やのどの痛み、咳が長引くこと(1週間前後)が多く、強いだるさ(倦怠感)を訴える方が多いことが特徴です。

新型コロナウイルスは飛沫感染と接触感染によりうつるといわれています。

感染から発症までの潜伏期間は1日から12.5日(多くは5日から6日)といわれています。

飛沫感染

感染者の飛沫(くしゃみ、咳、つばなど)と一緒にウイルスが放出され、

他の方がそのウイルスを口や鼻などから吸い込んで感染します。

接触感染

感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、その手で周りの物に触れると

ウイルスがつきます。他の方がそれを触るとウイルスが手に付着し、その手で口や鼻を触ると粘膜から感染します。

重症化すると肺炎となり、死亡例も確認されていますので注意しましょう。

特にご高齢の方や基礎疾患のある方は重症化しやすい傾向が考えられます。

日常生活で気を付けること

まずは手洗いが大切です。

外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などに

こまめに石けんやアルコール消毒液などで手を洗いましょう。

咳などの症状がある方は、咳やくしゃみを手で押さえると、その手で触ったものに

ウイルスが付着し、ドアノブなどを介して他の方に病気をうつす可能性がありますので、

咳エチケットを行ってください。

持病がある方、ご高齢の方は、できるだけ人混みの多い場所を避けるなど、

より一層注意してください。

発熱等の風邪症状が見られるときは、学校や会社を休み外出を控えてください。

発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録しておいてください。

湖北省または浙江省から帰国・入国した方、あるいはこれらの方と接触された方へ

咳や発熱等の症状がある場合にはマスクを着用し、まずお住まいの地域の保健所に連絡した上で、医療機関を受診するようにしてください。

医療機関の受診の際には、湖北省または浙江省の滞在歴があること、あるいは滞在歴がある方と接触したことを事前に必ず申し出てください。

香川県新型コロナウイルス健康相談コールセンターの開設について(5月18日)

相談の内容

〇息苦しさ、強いだるさ、高熱等の強い症状のいずれかがある

〇基礎疾患があるなど重症化しやすい方で、発熱や咳などの比較的軽い風邪症状がある

〇上記以外の新型コロナウイルス感染症に関する健康相談

詳しくはこちら(PDF:290.2KB)

 

香川県新型コロナウイルス健康相談コールセンター


電話番号 0570-087-550(専用ナビダイヤル)


相談日時 土・日・祝日を含む毎日24時間

 

 

■感染が疑われる患者の要件

「感染が疑われる患者」とは、次のいずれかに該当する場合のことをいいます。

(1)発熱又は呼吸器症状を呈する者であって、新型コロナウイルス感染症であることが確定したものと濃厚接触歴があるもの
(2)37.5度以上の発熱かつ呼吸器症状を有し、発症前14日以内に流行地域に渡航又は居住していたもの
(3)37.5度以上の発熱かつ呼吸器症状を有し、発症前の14日以内に流行地域に渡航又は居住していたものと濃厚接触歴があるもの
(4)発熱、呼吸器症状その他感染症を疑わせるような症状のうち医師が一般に認められている医学的知見に基づき、集中治療その他これに準ずるものが必要であり、かつ、直ちに特定の感染症と診断することができないと判断し、新型コロナウイルス感染症の鑑別を要したもの

※「濃厚接触」とは、疑い患者と同居あるいは長時間の接触(車内、航空機内など)があった、または、適切な感染防護なしに疑い患者を診察・看護・介護した、または、疑い患者のたんやつばなどに直接触れた可能性が高い場合をいいます。

 

 

厚生労働省相談窓口(受付時間 9時から21時まで)土日・祝日も実施

電話番号 0120-565653(フリーダイヤル)

 

Q&A

Q 新型コロナウイルスの検査を受けたいのですが?

A まずは相談・受診の目安(PDF:290.2KB)をご覧いただき、

帰国者・接触者相談センターにご相談ください。

 

Q 「陽性者」とは何ですか?

A PCR検査や抗原検査の結果、陽性と判明したものです。

 

Q 「感染者」とは何ですか?

A 臨床的特徴や検査結果を踏まえ「新型コロナウイルス感染症発生届」をもって医師が感染したと判明したものです。

 

以下は、厚生労働省が示すQ&Aです。(厚生労働省ホームページに接続します)

関連リンク

お問い合わせ

健康福祉部 健康課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3014
ファックス:0875-73-3020

お問い合わせはこちらから