令和6年度第7回みとよkidsスタジオ

更新日:2024年12月09日

指遊びを楽しむ子どもたち

11月16日(土曜日)、第7回「みとよkidsスタジオ」を開催しました!

肌寒い日が増えてきましたが、風にも寒さにも負けず、元気いっぱいで参加してくれました。

ラジオ体操で体を温めて準備万端♪さっそく“親子運動遊び”からスタートしました。

親子運動遊び(親子の触れ合いの様子)
親子運動遊び(馬遊び)
親子運動遊び(馬遊び)
親子運動遊び(正面向きの膝乗り)

今回も親子で触れ合い、楽しく運動することができました。“誰かと一緒に楽しく体を動かす”ことが何よりも大きな経験になります。

馬遊びや掃除機遊び、膝乗りなど、毎回実施している運動遊びは、どの親子も回を重ねるたびに上達していることがわかります。

そして今回は、初めて親子での“逆上がり”にも挑戦しました。保護者と子どもが向き合って両手をつなぎ、子どもは保護者の膝から太ももを駆け上がり、くるりと一回転します。うまくできなかったペアは家庭でもチャレンジしてくださいね。

親子運動遊び(逆上がりの要領で一回転)
親子運動遊び(お子さんが親御さんを引っ張ります)

続いては、“ボール遊び”です。最初はキャッチボールから始まり、ワンバウンドでのパス、背中合わせでのボールのパスと、どんどん動きの難易度が上がります。

背中合わせでのボールパスは、すぐそばにいるのに顔と手の位置がよく見えない相手に“息を合わせて”渡します。何度もパスに挑戦することで、ボール遊びから、いかに自分が相手に合わせていくかという“協調性”を身につけていきます。

ボール遊び(背中合わせでボールを渡し合う親子)
ボール遊び(背中合わせで股下からボールを渡し合う親子と、背中合わせで身体をそらして上からボールを渡す親子)

次は「サーキット遊び」です。順番通りにスムーズに、みんなで一緒に楽しく運動することができました。

片付けも、皆さんの協力のおかげで短時間で終わり、次の“指遊び”と“読み聞かせ”に移ることができました。今回の『どんぐりむらのどんぐりえん』の読み聞かせはいかがでしたか?どんぐりむらのなかで、たくさんの”お店”が登場しましたね。みなさんがこれから“挑戦”してみたいお店がきっとあったと思います。

盛りだくさんのkidsスタジオは、まだまだ続きます♪

サーキット遊び(トランポリン)
サーキット遊び(跳び箱)
サーキット遊び(トンネルくぐり)
サーキット遊びのお片付けの様子
指遊びを楽しむ子どもたち
読み聞かせのようす(絵本『どんぐりむらのどんぐりえん』)

次は、“むっくりくまさん”の時間です。こちらも今回が初めての運動遊びになります。クマ役の保護者たちが、歌に合わせて眠りから覚めると、子どもたちを追いかけます。“クマさんが起きると、お腹ぺこぺこで食べられてしまう!逃げろ~‼”というユニークな歌とシチュエーションで、想像力とスリル感を同時に味わうことができ、瞬発力も鍛えられる運動遊びとなりました。

むっくりくまさんのようす
むっくりくまさん2

最後におなじみ“チクサクコール”と“バディチェック”を行いました。今回は一列でバディチェックをしたので、最後はずいぶん大きい数字になりましたが、無事にチェック成功です!

お別れの“ハイタッチ”まで元気いっぱいで今回も終えることができました。

来月はより一層寒さが厳しくなってきますが、また来月、元気に皆さんと運動遊びができることをスタッフ一同願っています‼

☆次回12月21日(土曜日)は、三豊市総合体育館でお会いしましょう。

お問い合わせ

教育委員会事務局 生涯学習課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号 :0875-73-3135
ファックス:0875-73-3140

お問い合わせはこちらから