令和6年度第5回 みとよkidsスタジオ

更新日:2024年10月10日

サーキット遊びの出発前のようす

9月21日(土曜日)、三豊市総合体育館で、第5回みとよkidsスタジオを開催しました。今回は、四国学院大学香川西高等学校衛生看護科3年生の4名をスタッフに加え、台風で中止となった先月の分まで、思う存分身体を動かしました。

ラジオ体操のようす
ラジオ体操のようす2

今回も、準備運動のラジオ体操から元気いっぱいに、スタート‼

座りながら手をつなぐ親子のようす
親子運動遊び2

最初は、「親子運動遊び」です。親子でペアになって手をつなぎ、足の踏み合いっこや掃除機遊び、お馬さん遊びなどをしました。回を重ねるごとに、親子の動きがダイナミックかつスムーズになり、着実な成長を実感できました。

親子運動遊び3
親子運動遊び4

高校生たちは、運動遊びをサポートすることで、子どもたちとすぐに打ち解ける姿が見られました。活動は、誰かと一緒に行うことで、心理面にもプラスになり、より高い効果が得られるそうです。

続いて、「ねことねずみ」に挑戦しました。ねこチームとねずみチーム、親と子で二手に分かれ、先生がコールしたチームを、もう一方のチームが追いかけます。どちらがコールされるかドキドキです。対面に座ってスタートしたり、背中合わせに座り両手を高く挙げたり、最後には寝ころんだ姿勢からスタートしたりと、徐々に難易度を上げ、楽しみながら瞬発力を鍛えることができました。

綱引きの合い間のようす
綱引きの合い間のようす2

今回は新たに「綱引き」が追加され、体育館をめいっぱい使って真剣勝負が繰り広げられました。子どもチームと親チーム一勝一敗で迎えた三回戦、子どもたちは持てる力を振り絞り、スタッフや高校生と力を合わせて、勝利を収めることができました。みんなで頑張った経験とそこから得た達成感は、成長の大きな糧となっていくでしょう。

読み聞かせのようす
チクサクコール

その他、「サーキット遊び」(跳び箱、けんけんぱ、はしご渡り、ロープ遊びなど)や、「読み聞かせ」(ちんあなごの ちんちんでんしゃ)も実施し、おなじみの「チクサクコール」と「バディチェック」でフィニッシュしました。第5回は盛りだくさんの内容でしたが、最後までエネルギッシュに終えることができました。

☆次回は、10月19日(土曜日)です。三豊市総合体育館にて、お待ちしております。

お問い合わせ

教育委員会事務局 生涯学習課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号 :0875-73-3135
ファックス:0875-73-3140

お問い合わせはこちらから