印鑑登録
印鑑登録証明書は不動産の登記や自動車の登録など、個々の権利義務が発生するときに使われる大切なものです。
印鑑登録のできる人
三豊市に住民登録をしている15歳以上の方は、1人につき1個、印鑑を登録できます。
(成年被後見人の方が登録を希望される場合は、市民課までお問い合わせください。)
初めての印鑑登録手数料は無料ですが、再登録の場合は300円が必要です。
印鑑登録の申請の流れについて
代理権授与通知書はこちら・・・代理権授与通知書(PDFファイル:731.9KB)
※印鑑登録申請書・廃止申請書は、手続き開始時にお渡しします。
【外国人の印鑑登録申請について】
外国人がカタカナの刻印文字で印鑑を登録する場合は「カタカナ表記手続」を行ったうえで、
印鑑登録を行います。
代理人が申請する場合は「カタカナ表記手続に係る委任状」と「代理権授与通知書」が必要です。
カタカナ表記手続に係る委任状はこちら・・・委任状(カタカナ表記)(PDFファイル:42.6KB)
登録できない印鑑
- 住民基本台帳に記録されている氏名、氏、名若しくは通称又は氏名若しくは通称の一部を組み合わせたもので表していない印鑑
- 職業、資格その他氏名又は通称以外の事項を表している印鑑
- ゴム印やその他の印鑑で変形しやすい印鑑
- 印影の大きさが一辺の長さ8ミリメートルの正方形に収まるもの又は一辺の長さ25ミリメートルの正方形に収まらない印鑑
- 摩滅し、又は損傷している印鑑
- 印影を鮮明に表しにくい印鑑
- 前各号に掲げるもののほか、登録を受けようとする印鑑として適当でないと市長が認める印鑑
PDFファイルはこちら
印鑑登録証明書の発行
印鑑登録証明書の発行には、印鑑登録証と本人確認書類が必要です。旧町で発行した印鑑登録証(手帳型)も引き続き使用できます。印鑑登録証明書の提示がないときは、登録証明書を発行することはできません。
代理人による印鑑登録証明書の交付には、証明書が必要な方の印鑑登録証と代理人の本人確認書類が必要です。委任状は不要です。また、申請書に証明書が必要な方の住所、氏名、生年月日を記入していただくようになります。
印鑑登録を廃止したいとき(登録証、登録印鑑を失くしたとき)
申請には、本人確認書類が必要です。
代理人が廃止申請をする場合は、代理権授与通知書と代理人の本人確認書類が必要です。
※廃止と同日に再登録することが可能です。(再登録料300円がかかります。)
事由 | 必要なもの | 手続 |
登録印鑑を紛失した時 |
・本人確認書類 ・印鑑登録証 |
印鑑登録廃止申請をしてください。 登録を抹消します。 必要な方は再度印鑑登録をしてください。 |
印鑑登録証を紛失した時 | ・本人確認書類 |
印鑑登録廃止申請をしてください。 登録を抹消します。 必要な方は再度印鑑登録をしてください。 |
登録印鑑を変更したい時 |
・本人確認書類 ・登録する印鑑 ・印鑑登録証 |
印鑑登録廃止申請をし、 再度印鑑登録をしてください。 |
登録印鑑を 汚損・き損した時 |
・本人確認書類 ・登録する印鑑 ・印鑑登録証 |
印鑑登録廃止申請をし、 再度印鑑登録をしてください。 |
印鑑登録証を 汚損・き損した時 |
・本人確認書類 ・登録する印鑑 ・印鑑登録証 |
印鑑登録廃止申請をし、 再度印鑑登録をしてください。 |
お問い合わせ
市民環境部 市民課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3005
ファックス:0875-73-3020
更新日:2024年03月25日