家具類転倒防止器具の購入費用を補助します
市では、地震発生時における家具類の転倒による被害を軽減するため、家具類転倒防止器具を購入し、居住する住宅に設置する方に対し、補助金を交付します。
地震等への備えとして、転倒防止器具を設置しましょう。
※申請を希望する方は事前に危機管理課までお問い合わせください。
事業の対象
申請者の要件
・三豊市内に住所を有すること
・市税を滞納していないこと
対象経費
自らが居住する(三豊市内に建築されている)住宅に設置する家具類を固定するための器具購入費用
・家具類とは
居住の用に供されている住宅において生活の用に供するタンス・本棚・食器棚等の家具、テレビ・冷蔵庫・電子レンジ等の家具製品その他市長が認めるもの
・器具とは
家具類の転倒防止対策を実施するためのL型金具、連結金具、ポール式器具、ベルト式器具、ストッパー式器具、マット式器具、扉開放防止器具、収容物落下防止器具その他市長が認めるもの
補助金の額
補助対象経費の3分の2(1,000円未満切捨)に相当する額で、10,000円を限度とします。
注意事項
・補助金の交付は、1世帯につき1回限りです。
・申請が予算額に達した時点で、受付を終了する場合があります。
申請から補助金申請までの流れ
1.市へ交付申請書等を提出(まだ購入しない)
【必要書類】
・家具類転倒防止対策促進事業補助金交付申請書(様式第1号)
・購入を検討している器具の見積書及びカタログ
2.交付決定通知
内容審査後、市から家具類転倒防止対策促進事業補助金交付決定通知書を送付します。
3.器具の購入・取付
市から交付決定通知が届いたら、器具を購入し、転倒防止対策を行ってください。
4.市へ実績報告書を提出
【必要書類】
・家具類転倒防止対策促進事業補助金実績報告書(様式第3号)
・器具取付後の家具類の写真
・補助の対象となる経費を支払ったことがわかる書類
5.交付確定通知
内容審査後、市から家具類転倒防止対策促進事業補助金交付確定通知書を送付します。
6.市へ補助金請求書を提出
市から交付確定通知書が届いたら、補助金請求書を提出してください。
【必要書類】
・家具類転倒防止対策促進事業補助金請求書(様式第5号)
7.補助金の交付
関係書類
・交付申請書(様式第1号) (Wordファイル: 20.2KB)
・実績報告書(様式第3号) (Wordファイル: 20.2KB)
更新日:2023年04月01日