郵送による戸籍謄抄本・戸籍附票・身分証明書などの請求
遠隔地やお仕事で窓口に来られない方は、交付請求書等に必要事項を記入し手数料と返信用封筒などを添えて、郵送により請求することができます。
《証明書等のコンビニ交付サービスについて》
マイナンバーカードを利用して全国のコンビニエンスストアで戸籍全部事項証明や住民票の写し等が取得できます。詳しくは下記をご覧ください。
《戸籍の広域交付について》
本籍地以外の市区町村の窓口で、戸籍証明書等を請求することができるようになりました。詳しくは下記をご覧ください。
1 宛先
郵便番号767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
三豊市役所 市民課 宛
2 手数料と証明書の内容
手数料は郵便局で取り扱っている定額小為替を利用してください。
現金書留による現金でも取り扱いできます。
収入印紙・郵便切手は換金できないため、受付できません。
相続手続き等のため出生から死亡までの戸籍を取得する場合に、3~4通分の戸籍を交付することがあります。手数料合計額を事前に計算することができないため、多めに送っていただきお釣りを定額小為替でお返しします。もしくは、手数料の不足が生じたら、追加で手数料を送付していただいた後、戸籍を発送いたします。
種類 |
証明書の内容 |
手数料 (1通) |
---|---|---|
・戸籍全部事項証明(謄本) ・戸籍個人事項証明(抄本) |
今現在、在籍者がいる戸籍 |
450円 |
・除籍全部事項証明(謄本) ・除籍個人事項証明(抄本) |
戸籍から死亡・婚姻・離婚・転籍などにより全員が除かれ、在籍者が一人もいない戸籍 |
750円 |
改製原戸籍 |
現在戸籍に改製される前の戸籍 |
750円 |
戸籍附票 |
三豊市に本籍がある間の住所の履歴 |
300円 |
身分証明書 |
本籍地で発行する証明書 |
300円 |
住民票(除) |
全部(世帯全員)・一部(個人)、除票(転出や死亡された方など)があります。 |
300円 |
3 交付請求書
1.戸籍謄抄本等交付請求書
『戸籍謄抄本等交付請求書』に必要な事項を記入してください。
戸籍謄抄本等交付請求書様式(PDF)はここから (PDFファイル: 73.4KB)
2.住民票の写し等交付請求書
『住民票の写し等交付請求書』に必要な事項を記入してください。
住民票の写し等交付請求書様式(PDF)はここから (PDFファイル: 227.2KB)
4 請求できる方
戸籍関係証明書
- 本人または配偶者
- 直系親族の方(祖父母、父母、子、孫など)
- 戸籍等を請求する正当な理由のある方(第三者による請求)
- 自己の権利を行使し、または自己の義務を履行するために必要がある方
- 国または地方公共団体の機関に提出する必要がある方
- 戸籍の記載事項を利用する正当な理由がある方
戸籍等の第三者請求について、詳しくは下記の法務省ホームページをご覧ください。
戸籍等の送付先は、請求者の住所地(住民票のあるところ)となります。
住所地のわかる官公署発行の書類を添付してください。
住民票関係証明書
- 本人または同一世帯の方
- 代理人(本人から委任された方、成年後見人等の法定代理人)
- 住民票を請求する以下の正当な理由がある方(第三者による請求)
- 自己の権利を行使し、または自己の義務を履行するために必要がある方
- 国または地方公共団体の機関に提出する必要がある方
- 戸籍の記載事項を利用する正当な理由がある方
《戸籍の附票について》
住民基本台帳法の一部改正に基づき、令和4年1月11日より、戸籍の附票の記載事項(出生の年月日および男女の別)が追加されました。
また、本籍・筆頭者は省略されますので、必要な方は請求時に必要である旨の申し出をしてください。
5 請求者の本人確認書類
請求される方の個人番号カード・運転免許証・住民基本台帳カード・健康保険の被保険者証など、官公署発行の証明書の写しを同封してください。
6 返信用封筒
【ご注意】令和6年10月1日から郵便料金が変わります。
郵便料金が不足している場合は、郵便物が差出人あてに返戻されますのでご注意ください。
10月1日以降に市民課から発送する返信用封筒には、「不足分受取人払」の表示をして返送しますので、ご了承ください。なお、レターパックライトや速達等は差額分の切手が無ければ送付できません。必要な場合には切手を同封ください。
郵便料金の詳細は、日本郵便株式会社のホームページをご参照ください。https://www.post.japanpost.jp/service/2024fee_change/index.html
請求者の住所・氏名を記入した封筒に切手を貼って同封してください。
多数の戸籍を請求される場合は、大きめの封筒と切手を余分に同封してください。
・定型郵便物 旧料金84円(25グラムまで)・94円(50グラムまで)→新料金110円(50グラムまで)
・定形外郵便物 旧料金120円(50グラムまで)→新料金140円
旧料金140円(100グラムまで)→新料金180円
・速達 旧料金260円(250グラムまで)→新料金300円

PDFファイルはこちら
お問い合わせ
市民環境部 市民課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3005
ファックス:0875-73-3020
更新日:2024年09月24日