8月は同和問題啓発強調月間です
今から60年前の昭和40年(1965年)8月に「同和対策審議会答申」がなされたことから、8月は「同和問題啓発強調月間」と定められています。
この答申では、同和問題が人間の自由と平等に関する問題であり、日本国憲法によって保障された基本的人権にかかわる課題である。その早急な解決こそ国の責務であり、同時に国民的課題である、との認識が示されています。
三豊市では、人権・同和問題に対する理解と認識を深めていただくため、講演会の開催などの啓発活動を行っています。
同和問題に正しい理解と認識を
同和問題は、我が国社会の歴史的発展の過程で形づくられた身分に基づく差別により、今日でも、憲法で保障されている基本的人権が、十分に保障されていないという重大な社会問題です。そして、その解決を図るためには、すべての市民がお互いの人権を大切にすることの重要性を正しく理解し、行動することが必要です。
講演会
日 時:令和7年8月21日(木曜日) 午後2時~3時30分(受付:午後1時~)
場 所:三豊市市民交流センター(三豊市豊中町本山甲160番地1)
講 師:北川 真児 先生(部落解放同盟兵庫県連合会)
演 題:「いま あらためて部落問題を考える
~インターネット上の事象を中心に~」
ポスター・パネル展
期間:8月12日(火曜日)~15日(金曜日)
場所:市役所1階ロビー
街頭キャンペーン
日時:8月13日(水曜日)11時~配布物がなくなり次第終了
場所:ゆめタウン三豊
広報紙「広報みとよ」8月号に同和問題啓発強調月間に関するコラム記事掲載
市役所及び支所の壁面に懸垂幕(横断幕)を設置
人権相談
関連リンク
お問い合わせ
市民環境部 人権課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3008
ファックス:0875-73-3020
更新日:2025年07月30日