三豊市脱炭素経営事業者認定制度を開始します!

更新日:2025年05月07日

市内の中小事業者向けに、脱炭素経営事業者認定制度を開始します。

三豊市では、市内の中小企業者による脱炭素経営の促進を目的として、本社又は事業所を三豊市内に有する中小企業者が積極的に取り組む脱炭素経営を市が認定し、支援や広報活動を行います。

認定を受けるメリット

◆公的な認証や表彰による企業の価値向上

企業の信頼性やイメージの向上が期待できます。

◆市補助制度の加算などによる経済的メリット

省エネ設備の導入などの初期投資や運営コストの軽減が図れます。

◆市からのメディアなどへの情報発信による広報効果

企業の認知度の向上、雇用の創出などが期待できます。

対象者

(1)本社又は事業所を市の区域内に有する中小企業者であること。

(2)市税等(延滞金を含む。)の滞納がないこと。

(3)自社の前年度の二酸化炭素排出量を算定し、2030年までの二酸化炭素排出量削減目標を設定するとともに、その達成に向けた具体的な計画を策定していること。

(4)暴力団員による不当な行為の防止に関する法律第2条に規定する暴力団若しくはその構成員(暴力団の構成団体の構成員を含む。)又はこれらと密接な関係を有する中小企業者でないこと。

認定制度の仕組み

(1)市が提供する無料の算定ツールを用いて、自社の前年度における二酸化炭素排出量を算定し、2030年度までの二酸化炭素排出量削減目標を設定するとともに、その達成に向けた具体的な計画を策定して市へ申請を行います。

(2)市は申請内容を審査し、適当であると認めた場合は、「脱炭素経営事業者認定証」を交付するとともに、認定事業者の情報を市のホームページ等で公表します。

(3)市が実施する「省エネルギー設備導入等支援事業」の補助を認定事業者が受ける場合は、補助上限額を50万円上乗せ加算します。

(4)市は、認定申請書に掲げた2030年度の二酸化炭素排出量削減目標を達成した認定事業者を表彰し、市のホームページ等で公表します。

脱炭素経営事業者認定制度チラシ(PDFファイル:1.9MB)

脱炭素経営事業者認定証の交付

2030年度までの自社の二酸化炭素排出量削減目標(※)を設定し、その達成に向けた具体的な取組を策定した事業者に対して交付を行います。

 

(※)三豊市第2次地球温暖化実行計画(区域施策編)で定めている二酸化炭素排出量削減目標を上回るものであること。

なお、詳細については、「1.二酸化炭素排出量算定・削減計画作成シート」の「二酸化炭素排出量の目標(様式第2号)」に記載している「部門ごと二酸化炭素排出量削減目標値算出基準」を確認してください。

申請から認定までの流れ

申請から認定までの流れ

申請から認定までの流れ(PDFファイル:161.3KB)

認定申請などの手続きについて(提出先・提出方法)

【受付窓口】:三豊市 環境衛生課 脱炭素推進室

※認定申請書等の提出データは、環境衛生課 脱炭素推進室宛てにメールでご提出ください。

※なお、メール送信後は、必ずお電話にて到着の確認をお願いいたします。

・電   話:0875-24-8445

・メール:kankyou@city.mitoyo.lg.jp

【受付時間】:平日(土・日・祝祭日は除く)午前8時30分~午後5時15分

要綱・各種様式・記載入力例

※申請書等の作成方法や提出データの詳細については、『記載入力例』および『申請から認定までの流れ』をご確認ください。

※認定申請書をはじめとする各種様式は、以下よりダウンロードしてください。

実施要綱
申請書・実績報告書等の様式
記載記入例

関連ページ

お問い合わせ

市民環境部 環境衛生課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3007
ファックス:0875-73-3020

お問い合わせはこちらから