庭木などを剪定した枝の収集について
(平成29年7月より庭木の剪定枝を、集積所にごみ出しできるようになります)
平成29年7月より、一般家庭から出る庭木などの剪定枝について、各自治会のごみステーションで「燃やせるごみ」として収集します。
収集した剪定枝は、燃やせるごみ処理施設の“バイオマス資源化センターみとよ”で、焼却は行わずリサイクルに活用されます。
対象物
庭木等の剪定枝(長さ50センチメートル以内、束の太さ30センチメートル以内、枝の太さ直径10センチメートル以内)
※一般家庭から排出されるものに限ります。事業に伴うもの(造園業者が出すものや、農業にともない出るものなど)は対象外です。
収集日
「燃やせるごみ」の収集日に収集を行います。(週2回)
※燃やせるごみの収集日は地区により異なります。「ごみ・資源物の出し方・分け方について」のページのお住まいの地区の収集日カレンダーをご参照ください。
出し方
剪定枝は、下記の注意事項を守って、ひもで束ねて出してください。
- 剪定枝に指定ごみ袋は不要ですが、枝以外のごみは入れないようにしてください。
- ひもは ビニールひもや麻ひもを使用してください。(針金などの金属製のものは使用しないでください。)
- 1世帯あたり、1回につき2束までとしてください。
- 手で持ち上げられる程度の重さにしてください。
- 落ち葉や小枝など、ひもで束ねられないものは、指定ごみ袋に入れて出してください。


お問い合わせ
市民環境部 環境衛生課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3007
ファックス:0875-73-3020
更新日:2023年11月30日