一般照明用の蛍光ランプは製造・輸出入禁止になります

更新日:2025年09月12日

「水銀に関する水俣条約」における製造・輸出入廃止の対象に、一般照明用の蛍光ランプが追加されました。
これを受けて、日本でも一般照明用の蛍光ランプは、種類ごとに段階的に製造・輸出入禁止になります。

詳しくは、環境省ホームページをご覧ください。

<環境省HP>https://www.env.go.jp/chemi/tmms/lamp.html(外部リンク)

LED照明への切り替えのメリット

電気代がお得

LEDは蛍光ランプよりも電力消費が少なく、電気代の節約につながります。

長寿命で手間いらず

LEDは長期間交換の必要がなく、手間とコストを大幅に削減できます。

CO₂排出量削減

CO₂排出量が削減でき、地球温暖化防止に貢献できます。

参照:(一社)日本照明工業会

蛍光ランプの廃棄方法について

ご家庭の場合

「有害ごみ」として所定の方法で出してください。

詳しくは、下記リンク先からご確認ください。

<市HP>「ごみ・資源物の分別種類(詳細)」

https://www.city.mitoyo.lg.jp/kakuka/shiminkankyou/eisei/2/1/1511.html

事業所の場合

廃棄物処理法などの関連法令に従って適正に処理してください。

産業廃棄物として廃棄いただきます。

下記リンク先から、産業廃棄物処理業者名簿(産業廃棄物収集運搬業者、産業廃棄物処分業者(中間処理)、産業廃棄物処分業者(最終処分)をご確認ください。

<香川県HP>https://www.pref.kagawa.lg.jp/junkan/haikibutsu/kfvn.html(外部リンク)

 

ご不明点があれば、香川県循環型社会推進課(電話番号 087-832-3226)へお問い合わせください。

関連ページ

お問い合わせ

市民環境部 環境衛生課 脱炭素推進室

〒767-8585

香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1

電話番号:0875-24-8445

ファックス:0875-73-3020