詫間町公民館「松崎大学 ~開講式~」
5月11日(木曜日)、詫間町公民館が開催する、松崎大学(高齢者大学)の開講式が行われました。詫間町には、松崎大学・うらしま大学・大浜大学・箱裏大学・粟島新生大学の5つの高齢者大学があり、おおむね65歳以上の方たちが、講演会、世代間交流、社会見学や研修などを通して、親睦を深めています。
今回は、三豊警察松崎駐在所の神藤さんから、道路を横断する時の注意事項や、反射材の大切さなど、交通事故防止対策のお話がありました。
高齢者の事故は、夕暮れから夜間の歩行者や自転車に多く、ほとんどが反射材を着用していないそうです。「暗くなってからの歩行や自転車に乗る際は、タスキ、リストバンド、ステッカーなどの反射材や明るい服を着用してください。」とお願いがありました。
写真は、”サイクルピアス”と言い、自転車につける反射材だそうです。
他人事ではないと、みなさん真剣に耳をかたむけていました。
地域の方からも、見回りのお願いがありました。
交差点での現地指導
実際に横断歩道を渡り、渡り始めるタイミングや自分の渡るペースなどを確認しました。
横断時の注意点
- 交差点に来た時点で青信号の場合は、次の青信号を待ちましょう。
- 必ず横断歩道を渡りましょう。
- 急な横断や、斜め横断はやめましょう。
神藤さんのお話や現地指導により、反射材や交通ルールを守ることの大切さを改めて実感するとともに、「自分の身は、自分で守らなければいけない。」という意識を、一人一人強く持たれたようです。
お問い合わせ
教育委員会事務局 生涯学習課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号 :0875-73-3135
ファックス:0875-73-3140
更新日:2020年03月02日