令和7年度第6回みとよkidsスタジオ
10月18日(土曜日)開催、第6回「みとよkidsスタジオ」の活動を紹介します!
秋らしい過ごしやすい気候の中、三豊市総合体育館に37組の親子、総勢103名が集まり、ラジオ体操からスタートしました。
続いて、清水幸一氏による「親子運動遊び」を行いました。先生から「プレゴールデンエイジと呼ばれる5歳(早い子は2歳)から8歳頃は、神経回路の発達が急ピッチで進む大切な時期です。この時期に多種多様な動きを体験させ、体を動かす楽しさを知ることが、その後の専門的な技術の上達へつながっていきます。」と教わりました。
しっかりと手をつないで足の踏み合いや引っ張り合いをしたり、親子で役割を交代しながらの馬遊びなど、様々な運動遊びをしました。親子で笑い合いながら運動遊びを行う姿がとても微笑ましい光景でした。
次は「サーキット遊び」です。出席を取る際、スタッフが子ども一人一人のお名前を読みあげると大きな声で「ハイ!」と言って手をあげることが出来ました。鉄棒、平均台、跳び箱、マット運動を元気よく周回し、遊んだ後は道具のお片付けをみんなで協力して行いました。
次に、絵本の読み聞かせの時間です。今回は「おばけのハロウィン」と「おかしとおうちくれませんか?」という作品でした。「トリック・オア・トリート」の言葉が頭に残りおばけが登場する楽しい話に、子どもたちは大喜びでした。
次に、「綱引き」を親チーム対子どもチームで行いました。一勝一敗で迎えた3回め、力が拮抗し白熱した戦いは子どもチームの勝利となりました。みんなで力を合わせて勝つことができ、子どもたちは飛び跳ねて喜んでいました。最後は、スタッフと元気よくハイタッチでお別れしました。
☆次回は、11月15日(土曜日)三豊市総合体育館で、お待ちしております。
お問い合わせ
教育委員会事務局 生涯学習課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号 :0875-73-3135
ファックス:0875-73-3140
更新日:2025年10月22日