令和7年度第3回みとよkidsスタジオ
7月19日(土曜日)開催、第3回「みとよkidsスタジオ」の活動を紹介します!
今回は、三豊市市民交流センターに場所を変え、いつもより狭い会場でしたが、舞台やロビーまで使って運動遊びをしました。猛暑の中、36組が参加し総勢98名でラジオ体操からスタート。
続いて「サーキット遊び」を行いました。跳び箱、トンネル、トランポリン、飛び石、ハードル、ロープ渡り、マット、平均台等を順番に周回します。子どもたちは、スタッフからの説明を聞いた後、時には譲り合いながら仲良く安全に取り組んでいました。

次に、元四国学院大学教授 清水幸一氏による「親子運動遊び」です。
清水先生から、「運動効果を得るため、幼少のうちから体を動かす習慣をつけることが何よりも大切」、また「この時期にご家族やお友達と楽しみながら運動遊びを行うことで、より健やかな成長につながる」というお話がありました。ペアになって、相手の足の踏み合いっこや手を取っての引っ張り合いなど、楽しく親子運動を行いました。
皆さんで遊具の片付けをした後は、昔なつかしい紙風船を使って遊びました。まずは自分で風船を膨らませ、片手で下に落とさないよう打ち上げます。はじめて紙風船で遊んだ親子が多く、力加減に注意しながら協力して何回続けられるかに挑戦しました。
次に読み聞かせの時間です。今回はちょっと怖い妖怪の話「いったんもめん」と人気者のダンゴムシの生態を知ることがきる話「だんごむしのころちゃん」でした。声に抑揚をつけたり、適度な間を置いた紙芝居に子どもたちは釘付けになり大喜びでした。
今回のラストも、おなじみ「チクサクコール」と「親子バディチェック」です。バディチェックでは、スムーズに手をあげて番号を言うことができました。そして、先生やスタッフとハイタッチでお別れし、子どもたちは今回も元気にケガ無く、一日やりきることができました。
☆次回は、8月30日(土曜日)三豊市市民交流センターでお待ちしています。
お問い合わせ
教育委員会事務局 生涯学習課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号 :0875-73-3135
ファックス:0875-73-3140
更新日:2025年07月24日