令和4年度第10回みとよkidsスタジオ

更新日:2023年03月31日

みとよkidsスタジオロゴ
子どもと保護者とスタッフの集合写真
3月18日(土曜日)第10回「みとよkidsスタジオ」を開催しました!

  令和4年度の「みとよkidsスタジオ」が最終回を迎えました。

  毎月元気に遊びに来てくれる子どもたちの笑顔は「みとよkidsスタジオ」の宝です。

  約1年間、参加してくれた皆さま、どうもありがとうございました!

スタッフとペアでふれあい遊び
親子ふれあい遊び
手を繋いで足の踏み合いっこ
子どもがつくったトンネルをくぐる
子どものつくったトンネルをくぐる
足でつくった山の上でポーズ
兄弟で力を合わせてお父さんをひっぱる
保護者とお馬さんごっこ

▲ウォーミングアップ後は、四国学院大学 清水先生による親子運動遊びです。

  親子で協力したり、競争したりする「親子ふれあい遊び」では、最初は慣れない運動に戸惑っていた子どもと保護者も全力で取り組んでいます。

  いわゆる「運動神経」と呼ばれる運動するための能力の成長には、幼少期の運動がとても大切です。そして同時に「運動は楽しい!」と思わせてあげられることが、後々の運動への取り組み方や努力の仕方に影響するそうです。家庭での普段の遊びのなかでも必要な動きを取り入れてみてくださいね。

鉄棒の上で体をささえる
くねくね平均台
けんけんぱ
跳び箱
跳び箱からジャンプ
トランポリン
跳び箱からジャンプ
まねっこレスキュー
飛び石からジャンプ

▲次に「サーキット遊び」です。

  前回から登場した「鉄棒」「まねっこレスキュー」に加え、今回からカラフルでくねくねした平均台が仲間に加わりました。丸い飛び石をジャンプして渡る遊具もありますよ。

 

  この1年間、子どもたちは遊具あそびをとおして、少しずつ難易度を変えて挑戦していくことができました。「できなかった」ことが「できる」ようになることが子どもの自信につながります。これからも何度も挑戦することや達成感を味わう喜びを感じてもらえると嬉しいです。

保護者にご褒美メダルをかけてもらう
保護者にご褒美メダルをかけてもらう
チクサクコール
親子でバディチェック

▲保護者から「みとよkidsスタジオ」を頑張ったご褒美メダルをかけてもらいました。満面の笑み、少し恥ずかしそうな子、勢いよく抱っこしてもらう子、それぞれの表情でおうちの人と「ギュッ!」とハグをしました!

  1年間を通して、子どもたちの成長を保護者の方々と一緒に見守ることができ、スタッフもとても嬉しく思います。みんなよく頑張りました!

 「チクサクコール」のあとはバディチェックで解散です。子どもたちの声の大きさ、号令の速さや正確さ、今までで一番の出来でした。

 

  令和4年度の「みとよkidsスタジオ」を無事終了することができました。ご理解・ご協力いただいた保護者の皆さま、どうもありがとうございました。

☆来年度の「みとよkidsスタジオ」については、市内各幼稚園・保育所等(対象児のみ)から配布される募集チラシをご覧ください。

お問い合わせ

教育委員会事務局 生涯学習課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号 :0875-73-3135
ファックス:0875-73-3140

お問い合わせはこちらから