令和4年度第9回みとよkidsスタジオ

2月18日(土曜日)第9回「みとよkidsスタジオ」を開催しました!
今年度の「みとよkidsスタジオ」もあとわずかとなりました。
寒さに負けない、子どもたちのニコニコ笑顔と元気な声のなか2月の「みとよkidsスタジオ」のスタートです!
受付ではスタッフよりも先に、「おはようございます!」と元気にあいさつをしてくれましたよ。
▲ウォーミングアップ後は、四国学院大学 清水先生による親子運動遊びです。
「みとよkidsスタジオ」では毎月親子運動遊びを重ね、だんだんと子どもたちの動きが素早く力強くなっているのがわかります。
例年、kidsスタジオにはお母さんだけでなく、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃんなど、家族みんなで来てくれています。今回はさすが!イクメン香川県と言われるだけあってお父さんたちの参加が多く、いろんな場面で大活躍していました!
子どもが成功したときも失敗してしまったときも親子で褒め合い、笑顔あふれる活動ができていました。家庭で出来る運動あそびとして『そうじきブンブン』や『地球一周』など子どもたちが大好きな親子運動がたくさんあります。ぜひ、挑戦してみてくださいね。
▲次に「サーキット遊び」です。
始める前にスタッフと3つの約束の確認をして、仲良く安全にサーキット遊びのスタートです。
1、前の人と同じ動きをすること
2.順番を守り、前の子を追い抜いたり押したりしないこと
3、頑張っている友達を待ってあげ、応援してあげること
今回から新しい遊具の鉄棒を使います。鉄棒が得意な子も苦手な子もいると思いますが、まずはぶら下がってみましょう。
他にも新しく「まねっこレスキュー」に挑戦しました。ロープを腕で強く引き寄せて足で床を蹴りながら移動します。最初は初めてする運動に戸惑った子どもたちも、すぐにレスキュー隊員のようにかっこよくロープをつたうことができました。
▲絵本の読み聞かせは、海の生き物や環境がテーマの2冊でした。子どもたちは静かに集中して聴き入っています。その後は、前回好評だった「むっくりクマさん」をして遊びました。おうちの人全員が冬眠中のクマさん(鬼ごっこの鬼役)となって追いかけたため、子どもたちは大興奮でしたが、誰も捕まることなくすばやく逃げることができました。
「チクサクコール」のあとは、親子バディチェック。最後に親子やスタッフとハイタッチしてお別れしました。
第9回『みとよkidsスタジオ』はいかがだったでしょうか?
親子運動遊びのときのおうちの人と嬉しそうにしている様子も、サーキット遊びで出来るまで何度も挑戦する姿も、どちらも素晴らしかったです。
来月は今年度最後のみとよkidsスタジオです。運動遊びやサーキット遊びのほか、小さな修了式も予定しています。お楽しみにね。
☆次回は、3月18日(土曜日)三豊市体育総合体育館です。お待ちしております!
お問い合わせ
教育委員会事務局 生涯学習課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号 :0875-73-3135
ファックス:0875-73-3140
更新日:2023年03月03日