令和4年度第7回みとよkidsスタジオ

12月17日(土曜日)第7回「みとよkidsスタジオ」が開催されました!
雨の中、傘をさして元気に挨拶をしてくれたみんな。
12月のみとよkidsスタジオのはじまりです。寒い時期だからこそ、しっかりとからだを動かしましょう。
今回は親子ふれあい遊びのほかに、やわらかなサッカーボールを使ってパスやヘディングにも挑戦しました。
▲まずは、清水先生と一緒に「親子ふれあい運動」を行いました。
準備運動を兼ねて、先生の掛け声に合わせてその場でステップを踏んだり、駆け足をしたりして、身体をほぐしました。親子でペアになり「おしりにタッチ」「トンネルくぐり」「レッグダンス」などのメニューに取り組みます。なかでも、子どもの足を持って大人に引っ張ってもらう「親子そうじ機」は子どもたちに大人気の運動です。
身体がすっかり温まったら、続いてボール遊びをしました。サッカーのパスやドリブル、ヘディングも教えてもらい、子どもたちは楽しそうにボールと触れ合うことができました。
親子ふれあい運動の最後は、最近恒例の親子対決です。
コートの真ん中に並べたボールを、合図ととも取りに行き、自分たちのコートに蹴り入れました。3回勝負の行方は、子どもたちの勝利!みんなで「やったー!」と喜び合いました。
▲次に「サーキット遊び」です。
始める前に、スタッフと3つの約束をして、仲良く安全にサーキット遊びのスタートです。
1.前の人と同じ動きをすること
2.順番を守り、前の子を追い抜いたり押したりしないこと
3.頑張っている友達を待ってあげ、応援してあげること
みんなはどの遊具が好きですか?
「はしご渡り」では、今回は下り坂に設置して、いつもより難しくなっています。バランスを取るのは大変ですが、何度も挑戦するうちに、スタッフと手を繋がず一人ですいすいと渡れるようになった子もいました。
▲絵本の読み聞かせのあとは、「チクサクコール」を行いました。「次は何をすると思いますか⁈」のスタッフの声と同時に、子どもたちが素早く円形に集まってくれました。コールも今までで一番大きく声が出ていました。
最後に、親子でハイタッチ、先生やスタッフとハイタッチしてお別れをしました。
第7回『みとよkidsスタジオ』はいかがだったでしょうか?寒さに冷えた身体もポカポカになったようです。
冬休みのあいだも、親子ふれあい体操で家族の団らんを楽しんでください。
☆次回は、1月28日(土曜日)三豊市総合体育館です。
お問い合わせ
教育委員会事務局 生涯学習課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号 :0875-73-3135
ファックス:0875-73-3140
更新日:2022年12月28日