令和3年度第3回みとよkidsスタジオ

更新日:2021年12月01日

みとよkidsスタジオロゴ
サッカーする学生と子ども
四国学院大学サッカー部と清水先生
11月20日(土曜日)第3回「みとよkidsスタジオ」が開催されました。

 第3回みとよkidsスタジオは、三豊市緑ヶ丘サッカー場で四国学院大学サッカー部4年生の学生によるサッカー教室を行いました。

 雲一つない青空の下、子どもたちは気持ちの良い天然芝生のグラウンドで思いっきりサッカーを楽しみました。サッカー部員の明るく元気な挨拶と自己紹介のあと、グループに分かれて親子で運動遊びとサッカーを楽しみました。遊びを通して、子どもたちと部員はすぐに仲良くなることができました。

学生の自己紹介と説明を聞く参加者
親子でじゃんけん
しっぽ取りゲーム
ゲームに勝利して喜ぶ子どもたち

▲まずはウォーミングアップです。保護者や友だちとじゃんけんをして、負けたらグルグル回るゲームや、足じゃんけんなどをしました。

 そして、「しっぽ取り」や「コーン倒し」での親子対決は白熱の結果、子どもチームの勝利!

 「やったー!!」と飛び上がる子どもたちは、部員たちとハイタッチをして喜びました。

親子でボール投げ
一斉にボールを蹴ってコーン倒しゲーム
シュート練習
シュート練習
親子でパス練習
シュート練習

▲体が十分あたたまったら、次はボール遊びです。最初は持ったまま走ったり投げたりして、ボールに慣れていきました。親子でパスの練習に部員がキーパーになってシュート練習などもしました。メニューがだんだんと難しくなっていきますが、子どもたちも上手にボールを蹴ることができていました。

 「パスは1回足で止めよう。」「助走をつけて蹴るとパワーアップしたシュートが打てるよ。」「いいぞ!さっきよりゴールにボールが入っているぞ!」と、学生や保護者の熱い応援とアドバイスを受け、子どもたちは何度も挑戦していました。

ゴールめがけてシュート
ドリブル練習
サッカーのミニゲーム
学生と子どもたちがグータッチ
集合写真

▲最後に部員全員と『グータッチ』をしてお別れしました。

 広い芝生のグラウンドを親子で走り回っての活動はいかがでしたか?

 サッカーが得意な子も、苦手な子もボール遊びやパス・シュートの練習をゲームの中に交えてすることで、楽しみながら学ぶことができました。子どもチーム対サッカー部チームでのミニゲームでは、子どもたちはとても上手にボールを追いかけることができました。成功したときは褒めてくれ、失敗したら明るく励ましてくれるサッカー部員や保護者の応援が子どもたちの力になって、最後まで頑張ることが出来ました。

 

 四国学院大学のサッカー部のみなさん、清水先生、どうもありがとうございました!!

☆次回のみとよkidsスタジオは12月18日(土曜日)三豊市市民交流センターです。お待ちしております!

お問い合わせ

教育委員会事務局 生涯学習課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号 :0875-73-3135
ファックス:0875-73-3140

お問い合わせはこちらから