令和3年度第1回みとよkidsスタジオ



令和3年度「みとよkidsスタジオ」がはじまりました!
▼7月17日(土曜日)、第1回『みとよkidsスタジオ』が三豊市市民交流センターで開催されました。
10周年を迎える本講座では、市内4,5歳児41名とその保護者が参加してくれました。
5月と6月の講座については活動を見合わせることとなりましたが、今年度も参加者の健康と安全に配慮しつつ、参加された皆さんに楽しんでいただける講座をめざします。
『みとよkidsスタジオ』では、毎回取り入れている親子運動遊びの中で、運動能力を育てることや家庭でのコミュニケーション・子育てのヒントにしてもらうことを大切にしています。また、遊具を使い継続して遊ぶことで成功体験を積み自信を付けることや集団行動を通し他の子どもたちと交流することなど、様々な側面での成長のお手伝いをします。
スタッフ一同『みとよkidsスタジオ』に参加してくれるみんなに会えるのをとても楽しみにしていました!仲良く楽しく元気よく、一年間一緒にがんばりましょう!!!



▼昨年度より、四国学院大学 清水幸一先生に指導やアドバイスをしていただいています。
清水先生からは、「幼児期における家庭での親子遊びが運動能力を発達させるうえで大切です。」と教わり、実践してみました。
簡単な動きのなかにも、運動能力を引き出すための工夫が隠れています。保護者の方にはそのコツをつかんで帰っていただき、ご家庭のリビングでもぜひ取り組んでみてほしいです。




▼次に「サーキット遊び」です。徐々に増えていく遊具をうまく乗り越えて進みます。
始める前に、スタッフと3つの約束をしました。
1.前の人と同じ動きをすること
2.順番を守り、前の子を追い抜いたり押したりしないこと
3.頑張っている友達を待ってあげ、応援してあげること
みんな、いろんな動きを上手にまねっこできていました。慌てずゆっくりと挑戦していきましょう。
最後に遊具のお片付けもみんなで協力することができました。









▼次は「チクサクコール」です。大きな声で掛け声をかけ気持ちを高めるレクリエーションですが、初めて参加する子どもたちも円陣を組んで大きな声でコールを掛け合うことができました。
最後に、保護者の人とバディチェックをしてお別れをしました。
第1回目の『みとよkidsスタジオ』はいかがでしたでしょうか!?
「めちゃくちゃ楽しかったよ!」と満面の笑顔で手を振りながらお別れしてくれる子どもたち。
初回とは思えないほど、大きな声で返事をしたり掛け声をかけたりできる子もいました。また、みんな緊張しながらも真剣にスタッフの話を聞いてくれていました。
夏休みも熱中症に気を付けて、元気に過ごしてくださいね。
次回からもみんなに会えることをスタッフは心待ちにしています!!



☆次回は8月21日(土曜日)です。お待ちしております!
お問い合わせ
教育委員会事務局 生涯学習課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号 :0875-73-3135
ファックス:0875-73-3140
更新日:2021年07月30日