令和2年度第5回みとよkidsスタジオ


3月13日(土曜日) 第5回「みとよkidsスタジオ」が開催されました。
今年度最後となる第5回みとよkidsスタジオが三豊市市民交流センターで行われ、たくさんの子どもたちが参加してくれました。
コロナ禍の中、少ない回数ではありましたが、「みとよkidsスタジオ」でみんなに会うことができ、スタッフ一同嬉しい気持ちでいっぱいでした。
参加してくれた子どもたち、そして保護者の皆様、どうもありがとうございました。
▲まず最初は親子でふれあい体操です。おうちの人の伸ばした足の上をぴょんと飛び越えたり、足のトンネルをくぐったり…。親子の役割を交代すると、また違った難しさと面白さがありました。そして、今回は今までで一番難しい逆立ちにも挑戦しました。おうちの人がしっかりと足を支えてくれているから、子どもたちも安心して取り組めたようです。
「運動が楽しい」と幼少期に理解することは、運動能力を育むためにとても大切であり、今後の運動体験の支柱になるそうです。「みとよkidsスタジオ」で毎回取り組んだ親子ふれあい体操は、子どもたちが自ら楽しんで運動することができます。今回はさらに、各家庭でそれぞれ自分たちに合わせて体操を変化させるコツを清水先生に教えてもらいました。家族のコミュニケーションの手段としても魅力的ですね。
▲次はサーキット遊びです。3つのルール「前の人のマネをする・順番を守る・前の人を待ってあげる」を、スタッフと約束して出発します。それぞれの遊具をなんなくクリアし、スムーズにサーキットを回ることが出来ていました。今年度のサーキット遊びを通して、子どもたちはだんだん出来ることが増え、それと同時に笑顔もいっぱいになっていきました。ルールもしっかりと守れたことで、お友達とも安全で仲良く道具を使うことができていました。
そして、終わった後は道具の片付けをします。大きな道具も、お友達と声を掛け合って協力して運べていました。
▼一年間「みとよkidsスタジオ」に参加してくれた子どもたちに、メダルのプレゼントがあります。
一人一人おうちの人から「よく頑張ったね」とメダルをかけてもらいました。少し照れくさそうにしながらも、全員笑顔で抱っこです。一年間のみんなの成長を、おうちの方たちと共にスタッフも見守ることができ、とてもうれしく思います。
とても大きなチクサクコールで、「みとよkidsスタジオ」の活動を締めくくることが出来ました。
令和2年度の「みとよkidsスタジオ」はすべて終了しました。参加してくれた子どもたち、ご協力いただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。
来年度も「みとよkidsスタジオ」は開催を予定しております。詳細については各幼稚園・保育所(対象児のみ)を通して配布されるチラシ、または三豊市役所ホームページでの情報掲載をお待ちください。
ぜひ「みとよkidsスタジオ」に参加し、親子運動遊びを楽しみませんか?
お問い合わせ
教育委員会事務局 生涯学習課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号 :0875-73-3135
ファックス:0875-73-3140
更新日:2021年05月11日