令和2年度第4回みとよkidsスタジオ

2月20日(土曜日) 第4回「みとよkidsスタジオ」が開催されました。
第4回みとよkidsスタジオは、三豊市緑ヶ丘サッカー場で四国学院大学サッカー部のみなさんとサッカー教室を行いました。
1月講座は中止となったため久しぶりのkidsスタジオでしたが、集まってくれたみんなの元気な挨拶で2月の寒さも吹き飛びました。風は少し強かったですが、温かい日差しと柔らかな芝生の上で、お兄さんたちと一緒にサッカーを楽しみました。
最初は少し緊張気味の子どもたちでしたが、お兄さんたちの明るくて面白い声掛けに、子どもたちも笑顔があふれました。
▲サッカー教室のスタートは、『親子でまねっこポーズ』をしました。サッカー部のお兄さんやおうちの人と向かい合わせになり、互いに声をかけながら素早くポーズをまねっこします。かっこいいポーズ・難しいポーズなど、子どもたちはしっかり動けていました。おうちの人も子どもたちに簡単にまねをされないようにバランスの難しいポーズをとったり、ポーズを変更したりと子どもたちに負けていませんでした。
次は、しっぽに見立てたビブスの『しっぽとり』と、コーンを使った『コーン倒し・コーン起こし』です。サッカー部のお兄さんとの真剣勝負のあとは、おうちの人たちとの対決です。どちらのゲームも子どもチームが僅差で勝ちました。
▲いよいよ、サッカーボールを使って練習をします。最初はボールを持った状態で障害物を超え、サッカーに必要なステップを覚えました。少しずつサッカーの動きを取り入れ、ドリブルやゴールキックの練習にも挑戦しました。わからない時はお兄さんが隣で優しく教えてくれました。
最後はチームに分かれて試合を行いました。ビブスを着た姿が様になっています。ドリブルの練習の時はぎこちなかった子どもたちも、実際にボールを追いかけて走る様子はとてもかっこよかったです。まずは子どもたち同士で、そのあと大人チームとも試合をしてみました。
▼『ひじタッチ』で帰りの挨拶です。みんな、名残惜しそうにお兄さんたちに手を振っていました。
今回のみとよkidsスタジオは、いつもと違った場所、スタッフ、内容でしたが、大変、楽しんでもらえたようで、スタッフ一同嬉しく思いました。
初めてサッカーボールを蹴った子もいました。最初は戸惑いながらもだんだんと積極的に活動に参加していました。何事にも挑戦する力は大事です。
四国学院大学の清水教授、和田コーチ、サッカー部のみなさん、どうもありがとうございました!!
次回のみとよkidsスタジオは3月13日(土曜日)に三豊市市民交流センターで開催します。
今年度、最後の講座となりますので、ぜひご参加ください!お待ちしております!!
お問い合わせ
教育委員会事務局 生涯学習課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号 :0875-73-3135
ファックス:0875-73-3140
更新日:2021年03月08日