令和2年度第3回みとよkidsスタジオ

12月19日(土曜日) 第3回「みとよkidsスタジオ」が開催されました
第3回みとよkidsスタジオが三豊市市民交流センターで行われました。
今月もたくさんの子どもたちが参加してくれました。この日は少し風がある曇り空でしたが、元気に活動するみんなの熱気で、体はホカホカと熱いくらいになりました!
寒い季節ですが、kidsスタジオに来てくれる子どもたちの楽しそうな笑顔を見ると、スタッフはもりもり力が湧いてきました。
▲親子で準備体操です。
手をつないでおうちの人の膝の上に乗ったり、足の甲の上に乗ったりしました。お互いのタイミングを合わせて楽しみながら、しっかりと身体をほぐしました。
続いて、長なわとびを飛び越えたりくぐったりしました。前回、大盛り上がりの長なわとびを今回は子どもたちだけで挑戦しました。よーく見て、ジャンプ!!とても上手に飛べたので大人たちから拍手がおこりました。
▲清水先生と親子運動遊びです。
親子で実際に動いて「幼少期に必要な運動能力の多くは遊びの中で習得でき、大人がうまくサポートすることでどんどん身に付けることができる。」、「家庭での親子のコミュニケーションとして、ぜひ習慣化してほしい。」と先生から指導していただきました。
次はサーキット遊びのスタートです。3つの約束は覚えていますか?
『前の人と同じ動きをすること・順番を守ること・頑張っている友達を待ってあげること』です。
ルールを守れるようになることも社会性を育む上では大切なことです。
▼「グランパのお話し会」による絵本の読み聞かせです。
竈門炭治郎柄のマスクを付けた石田さんと一緒に絵本のセリフに合わせて元気に歌って踊りました。
この季節に読んで欲しい「てぶくろ」は、心が優しい気持ちになれる絵本です。こんな時だからこそ、助け合いの気持ちを持っていたいですね。
さて、コロナ禍で外出が制限され、お正月はおうちでゆっくり過ごされる方が多いかと思います。リビングでもできる親子運動遊びで、家族だんらんのひとときを過ごしてはいかがでしょうか!?
今年は、予定どおり開催することが出来ませんでしたが、多くの方に参加していただきありがとうございました。新年は1月16日(土曜日)市民交流センターから始まります。皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
では、良いお正月をお迎えください。
お問い合わせ
教育委員会事務局 生涯学習課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号 :0875-73-3135
ファックス:0875-73-3140
更新日:2020年12月28日