令和2年度第2回みとよkidsスタジオ

11月21日(土曜日) 第2回「みとよkidsスタジオ」が開催されました。
第2回みとよkidsスタジオは三豊市総合体育館で行われ、広い体育館でみんな元気にのびのびと運動遊びをしました。
四国学院大学の清水先生に指導していただき、同じく四国学院大学保育士養成課程の10名の学生も保育の学習を兼ねて手伝いに来てくれました。最初は緊張していた子どもたちも、次第に先生や学生と仲良くなり、笑顔いっぱいに楽しく活動ができました。
▼さあ、準備運動をして走りましょう!スタッフの合図を聞き逃さないように気を付けてくださいね。
「両足を床につかずにストップ!」「スキップで走りますよ~」「くまさん歩きで!」
だんだんと難しくなってきましたが、みんな指示をよく聞いておうちの人にも教えてあげていました。
▲次は、親子遊びです。今回のみとよkidsスタジオでは、親子で協力して様々な運動遊びに挑戦しました。だんだんとステップアップする遊びを親子で取り組み、一度ではできないかもしれませんが、どうやればできるのかいろいろと協力して挑戦します。達成できた時は、本人はもちろん周りからも歓声や拍手が起こりました。
清水先生から「これは『運動』ではなく『運動遊び』ですよ。楽しむことが大切です。今日やったことをヒントにして、家に帰っても親子でいろいろと発展させて遊んでください。」という話がありました。
▲体の周りをくるくる。おうちの人もヒザを曲げたり重心を傾けたり、協力して頑張りました。
▲成功したときはみんな素敵な笑顔になります。
▲暴れ馬にしがみついて!ロデオに挑戦です。
▼次は、大縄跳びです。長い縄をぐるぐると回すのではなく、波のように迫ってきます。
よく見て、縄の波を飛び越えたり、波の中に潜ったりします。頭の上を縄が通るので、近くにきたらしゃがみます。「ほら、波が来たよ!」と親子や隣同士で声を掛け合ってタイミングよく波を越えることができました。
▼最後に「ドラえもんとドラミちゃんゲーム」をしました。「ド・ド・ド…ドラえもん!」と名前を言われたチームが追いかけます。どの子も注意深く聞いて、追いかけるのか追いかけられるのか間違わないように素早く走ることができました。
kidsスタジオの挨拶「チクサクコール」と「バディチェック」をして終わりです。どちらもまだ少し恥ずかしい子どももいましたが、スタッフの応援の声に答えるように前より大きな声が出るようになりました。
今回は広い三豊市総合体育館での道具を使わない親子運動遊びがメインの活動でした。運動量が多かったですが、子どもたちは平気な表情をして余裕です。おうちの方はいかがだったでしょうか!?
来月もスタッフ一同、「みとよkidsスタジオ」でお待ちしています!!
☆次回、みとよkidsスタジオは12月19日(土曜日)三豊市市民交流センターで開催します。
お問い合わせ
教育委員会事務局 生涯学習課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号 :0875-73-3135
ファックス:0875-73-3140
更新日:2020年12月02日