令和元年度 第5回みとよkidsスタジオ

更新日:2020年04月06日

スタッフの周りに子供たちが集まって座り、手をグーとパーの形にしている写真
女の子が床の上に両手をついていて、大人が女の子の両足を持っている写真

 9月21日 第5回「みとよkidsスタジオ」が開催されました。

みんなの元気で残暑を吹き飛ばしましょう!!

奥ではマット運動や跳び箱で遊んでいる子供たち、手前にはボールを持って歩いている子供たちが写っている写真
舞台の上に写っているスクリーンを見ながら参加者親子がダンスを踊っている写真
女性スタッフが前に立っていて、親子がスタジオいっぱいに広がって立っている写真

 準備ができた子から自由遊びをします。「ボールにしようっと!」と元気よく走り出す子もいました。
 親子で「妖怪体操第一」を踊り、面白い動きにくすくす笑いながら、一生懸命真似していました。
 心も体もリラックスできたら出席をとります。今日も大きな声で返事ができていました。

お母さんが手を床につけて体でトンネルを作っていて、その間を子供がくぐり抜けている写真
子ども二人が床に手をつけてトンネルを作っていてその間をお母さんが小さくなってくぐろうとしている写真
お母さんと女の子が向かい合わせで座っていて、膝を少し曲げた状態で両足の裏をくっつけている写真
子どもたちが床に手をついていて、お母さんたちが子供たちの両足を持っている写真
お母さんと男の子が背中合わせに立って、両手をつないでいる写真
お父さんが腕を頭の上に挙げながら床に寝っ転がっていて、男の子がお父さんの体を両手で押している写真

 親子ストレッチ(ふれあいタイム)
 トンネルくぐりでは、楽々通れる大きなトンネルと小さなかわいいトンネルができています。上手にくぐれたでしょうか?
 おうちのひとに足を持ってもらって手で歩きます。身体を支えるのはなかなか難しかったですが、みんな何回も挑戦していました。

女性スタッフが両手を頭につけていて、集まっている子供たちも女性スタッフの真似をしている写真
床に白線が引かれていて、線の上に男の子が立ってボールを投げている写真
床の上に敷かれた色のついた丸の輪を男の子がケンケンパでジャンプしている写真
横に立てかけられた梯子の上を女の子が渡っている写真
緑のマットの上で男の子が前転をしようとマットに頭をつけている写真
床の上にある細いロープの上を女の子が落ちないように歩いている写真
跳び箱の上から女の子が両手を広げてジャンプで降りようとしている写真
小さな丸いトランポリンを子供たち3人が運んでいる写真
跳び箱の下段を女の子二人が向かい合わせで持って運んでいる写真

サーキット遊び
 前回にひき続き、鬼の的あては大盛り上がり、よく狙って当てています。
 マットでの前回りは、頭と手を置く位置を教えてもらって上手にくるんと回れていました。
 お片付けでは、友達と協力して大きな道具も運ぶことができました。
 回を重ねるごとに、だんだんできることが増えてきましたね。

子供達の前で田中さんと長谷川さんが紙芝居を読んでいる写真
床に参加者の親子たちが座っていて紙芝居を聞いている写真
田中さんと長谷川さんが青い背景に岩の絵が描かれた紙芝居を子供たちに見せている写真

 今回は高瀬町読み聞かせボランティア「おはなしの会たかせ」から、田中さんと長谷川さんが絵本を読みに来てくださいました。
 お話の世界観にあった静かで落ち着いた雰囲気と、とても大きな絵本の迫力に、ページをめくるたびに子どもたちは目を輝かせていました。

子どもたちが円になって集まってチクサクコールをしようと片足を出している写真
男の子と女性スタッフが向かい合わせで両手をあげてハイタッチをしようとしている写真
女の子二人がつないだ手を高くあげている写真

 「チクサクコール」のあとは、おうちの人やスタッフとハイタッチです!
 そのあとは2人ずつ並んでバディチェックをし、お友達と仲良く手をつなぎ、すばやく行動できていましたよ。
 次回は10月19日です!親子でダンスを踊りましょう
お待ちしております!!

お問い合わせ

教育委員会事務局 生涯学習課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号 :0875-73-3135
ファックス:0875-73-3140

お問い合わせはこちらから