令和元年度 第4回みとよkidsスタジオ

更新日:2020年04月06日

お母さんの膝の上に座っている男の子が体を後ろに反っている写真
女の子が両手で顔の横にピースサインをしている写真

 8月17日 第4回「みとよkidsスタジオ」が開催されました。
 みなさん、夏休みはどのように過ごしましたか?
 まだまだ暑い日が続きますが、今月もたくさんの子どもたちが元気な姿で遊びに来てくれました!

三つ編みをしている女の子が黄色のフラフープをしている写真
女の子が机の上でシールを貼っている写真
女の子が6段の跳び箱から両手を少し後ろに伸ばしてジャンプしている写真
スタッフの方が回している縄跳びをジャンプしている女の子の写真
床に座っている子供たちの前にスタッフの方が立ち、1人の女の子が手を挙げている写真

 準備ができた子どもたちから、スタッフと大なわとびの練習や、フープなどの遊具で遊びます。
 また、集合の合図でさっと集まり、自分の名前を呼ばれたらとっても大きな声で「はい!」と返事をすることができるようになりました。

保護者の方と子供たちが足を伸ばして座り、手でつま先を掴んでいる写真
保護者の方と子供たちが床に座っており、そのうちの1人の男の子が両腕を振って上半身を少し左にねじっている写真
うつ伏せになっている保護者の上にバランスを取りながら立ってい子供たちの写真
お父さんの膝の上に女の子が座って体を後ろに反っている写真
うつ伏せになっているお母さんを女の子2人がお母さんの左側についてひっくり返そうとしている写真
左側を下にして横になっている男の子の写真
足を広げて座っているお母さんの足の上を跳んでいる女の子の写真
お母さんの膝の上にバランスを取りながら立っている女の子の写真
床の上に座っている保護者の肩をたたいている子供たちの写真

 親子ストレッチ(ふれあいタイム)
 おうちの人と一緒にいろいろな動きをしました。
 足を開いたり、閉じたりする間を親子で声を掛け合ってお互いの足を踏まないように跳びました。
 ふれあいタイムの終わりはおうちの人に肩たたきのプレゼントをしました。
 タントンタントンタントントン~ 懐かしい歌声も聞こえてきました。

壇上へと登る階段を列を作って順番に待っている子供たちの写真
椅子で作られたトンネルを女の子が四つん這いになって出てきている写真
床に置かれたS字に曲がっている台の上を1列になってバランスを取りながら歩いている子供たちの写真
赤鬼と青鬼が描かれたパネルを見ている子供たちの写真
女の子が黄色いボールを投げた瞬間の写真
床の上に並べられたリングの中を通っている女の子の写真

 サーキット遊び
 今回は鬼の的あてに挑戦しました。
 ボールをしっかり握り、鬼の的をめがけて力いっぱい投げました。

森 一恵さんが椅子に座り「オニのきもだめし」の絵本の表紙を見せている写真
子供たちが真剣に話を聞いている写真
スタッフと子供たちが手をつないで円を作っている写真
前に出した片方の脚に両手を乗せてストレッチをしている子供たちの写真
男の子とお母さんが両手でグータッチをしようとしている写真
子供たちが手をつないで2列になっている写真

 今回は仁尾町読み聞かせボランティア「あいびーず」の森 一恵さんに楽しい絵本を読んでいただきました。
 臨場感あふれる読み聞かせに子どもたちは引き込まれました。
 また、絵本の登場人物に「大丈夫だよ。怖くないよ」と優しい言葉を掛けていた場面も見られました。

 Kidsスタジオの帰りの挨拶「チクサクコール」は、この日一番の大きな声が出ました。

 次回は9月21日です!お待ちしております!!

お問い合わせ

教育委員会事務局 生涯学習課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号 :0875-73-3135
ファックス:0875-73-3140

お問い合わせはこちらから