令和元年度 第2回みとよkidsスタジオ


6月15日 第2回「みとよkidsスタジオ」に雨の中、たくさんのお友だちが参加してくれました。
出席カードにシールを貼ったら、自分で着替えて準備をします。
出席を取ったあと、まずは親子で準備体操をしました。






ステップ遊び
スキップやギャロップに挑戦します。合図をよく聞いて、スタッフの指示通りに動きました。
『足をつかないで』『おうちの人の背中の上』と、どんどんポーズが難しくなりました。






新聞紙を使った親子あそびです。だんだん小さく折りたたまれる新聞紙の上に立ちます。親子で協力してバランスを取りました。お母さんの足の上に立つ作戦の子もいます。
その新聞紙をりんごの皮のように、長―く細く切れないようにやぶります。うまくできて『持って帰る!』と嬉しそうな子もいました。
最後は丸めてポイっとボール投げしながらお片づけです。



サーキットの前に今回もスタッフと3つの約束をしました。
1.前の人と同じ動きをすること2.順番を守ること3.頑張っている友達を待ってあげること、です。






サーキット遊びのスタートです。最初はそろりと上っていた跳び箱も、何度も挑戦するうちに飛び降りることができるようになっている子もいました。
途中からスタッフが徐々に遊具を増やしますが、みんな楽しそうに挑戦できています。



サーキットのあとのお片付け。率先して道具を運ぶ子が増えて、あっという間に遊具が片付きました。
大きな道具も「全然平気!余裕やで!」と言って持ってくれる頼もしい場面もありました。



今回は「グランパのお話し会」の方が、絵本の読み聞かせをしに来てくださいました。
ページをめくるたびに子どもたちの大きな笑い声が響きます。




チクサクコール
コールを覚えてくれていて、前回よりも大きなチクサクコールでした。真ん中の輪に集まってくれた子もたくさんいます。
親子でバディチェックをしました。大きな声で言うと次の人にわかりやすく伝わります。2回目の方がとても上手にできていましたよ。
最後にスタッフとハイタッチ!!すみっこにいるスタッフにも駆け寄ってハイタッチしてくれるのがとてもうれしいです。
今回初参加の子もたくさんいましたが、静かに待ったり、順番を守るために並んだりする姿がよく見られ、仲良くルールを守って活動できていました。
これから暑い季節になります。熱中症などに気を付け、元気にみとよkidsスタジオに来てくださいね!
次回は7月20日です!お待ちしております!!
お問い合わせ
教育委員会事務局 生涯学習課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号 :0875-73-3135
ファックス:0875-73-3140
更新日:2020年04月06日