平成29年度 第9回みとよkdisスタジオ

更新日:2020年04月06日

親子連れの参加者達が両手を上げて体操をしている写真

 1月20日、第9回みとよkdisスタジオです。
 新しい年を迎え、心機一転!今年も楽しく体を動かして、元気に1年を過ごしましょう厳しい寒さが続いていますね、ケガ防止の為にも、しっかり体を温めよう!

子どもが座って足を広げ大人が背中を押し柔軟をしている写真
親子で背中通しをくっつけて手を伸ばし体を伸ばしている写真
横の体制に寝転んだお父さんの上に乗っかっている男の子の写真

親子ふれあい体操
毎回、親子でふれあう時間を大切にしています。

床にたくさんのカラーボールが転がっており拾って投げている参加者達の写真

ボールを投げてみよう
2チームに分かれて、相手の陣地に入れあいっこ。

青鬼のボードと並んでいる子供たちの写真

赤鬼・青鬼がやってきました!
もうすぐ節分。みんなでボールを当てて鬼をやっつけよう。

青鬼のボードに向かってカラーボールを投げている子供たちの写真

しっかり的を狙って…鬼は~外!

赤と青の鬼のボードに子供たちがボールを投げている写真

保護者VS子ども
どちらが早く鬼を倒せるかな

指導者が段ボールに紐をつけて引っ張りその中にボールを片付けている子供たちの写真

片づけも、玉入れ感覚で楽しめます

サーキット

跳び箱の上から大人と手をつないでジャンプしている小さな女の子の写真
マットの上を寝転がって進んでいる子供の写真
斜めに置かれたはしごの上をお父さんと手をつないで渡っている男の子の写真
トランポリンでジャンプしながらタンバリンをたたこうとしている男の子の写真
指導者に支えられながらマットの上で前回りをしている女の子の写真
低い木製の平均台をバランスを取りながら渡っている子供たちの写真
ループを床に並べてケンケンパをしていう子供の写真
低いコの字型の棒を5つ並べてその上をジャンプしている女の子の写真
3段の跳び箱を大きく足を広げて飛んでいる女の子の写真

今回、小さいサイズの跳び箱が仲間入りしました。

並んで跳び箱を飛んでいる子供たちの写真

つまらないように、前の人について進みます。

男の子の跳び箱のお手本を座って見ている子供たちの写真

すごく良いお手本を見せてくれました 踏み切り方と手を付く位置がポイントです。

跳び箱を持って片づけをしている男の子たちの写真

片づけも早い!

絵本の読み聞かせを聞いている子供たちの写真

節分のお話に、みんな興味津々

両手を上げてチクサクコールをしている参加者達の写真

チクサクコール

保護者と子供たちがハイタッチをしている写真

ハイタッチ

 新年1回目のみとよKidsスタジオは、新しいボール遊びや鬼退治などで盛り上がりました
親子ふれあい遊びでは、お父さんの参加率も高く、子どもたちも最高の笑顔を見せてくれました。

来月は、2月17日(土曜日)です
インフルエンザが流行しているようなので、うがい手洗いをしっかりして予防しましょう!次回もお楽しみに

お問い合わせ

教育委員会事務局 生涯学習課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号 :0875-73-3135
ファックス:0875-73-3140

お問い合わせはこちらから