平成29年度 第5回みとよkidsスタジオ

更新日:2020年03月02日

9月9日(土曜日)第5回みとよkidsスタジオです。
夏休みもあっという間に終わり、楽しみにしていた新学期が始まりましたね。イキイキした子どもたちの姿にスタッフも元気をもらい、夏の疲れも吹き飛びました

二組の親子が向かい合って立ち、子供同士がじゃんけんをしている写真
縦一列に並んで前の人の肩に手を置いて歩いている親子の写真
二組の親子が向かい合って立ち、青いTシャツの男の子と白いTシャツの母親がじゃんけんをしている写真
縦一列に並んで両手を前の人の肩に置いて曲に合わせてステップしながら進んでいる参加者親子の写真

 今回は、親子でジェンカからスタート!曲に合わせてステップしながら、相手チームとじゃんけん。負けたら後ろに付き、最後は長~いひとつの列が完成。

親子で向き合って立ち両腕を伸ばして重ね、その上にボールを置いて運んでいる写真

2チームに分かれて、ボール運び!
親子で腕を重ねて隣へボールを渡し、最後尾に早く到着した方の勝ち。盛り上がりました!

新聞あそび

新聞紙を床に置いている母親と横に立っている男の子の写真

親子で足が乗るサイズまで、折っていきます。どこまで小さくできるかな!?

小さく折りたたんだ新聞紙の上に片足で立っている親子の写真

おっとっと!
2人でバランスを保って、成功

新聞紙を細長くちぎっている母親と女の子の写真

リンゴの皮のように長くちぎっていきます。

ちぎった新聞紙を床に並べて長さを比べている写真

一番長くちぎったお友だちに拍手

丸めた新聞紙を相手チームに向かって投げ込んでいる子供たちの写真
線を挟んで向かい合って立ち、相手チームの陣地に向かって丸めた新聞紙を投げ込んでいる子供たちの写真

 新聞を丸めて、投げてみよう!
2チームに分かれ、相手側に多く投げ込んだ方の勝ち。子ども対子どもや、子ども対保護者に分かれて対戦し、いい汗をかきました。新聞一つで、いろんな遊びが楽しめます。

サーキット

オレンジ色の小さなハードルを両足で飛び越えている女の子の写真
マットの上で前転をしている女の子の体を横で支えている女性スタッフの写真
跳び箱にまたがっている男の子と横で見ている女性スタッフの写真
箱に立てかけてある梯子の上を歩いている女の子の背中を横で支えている女性スタッフの写真
7段の跳び箱の上に登ろうとしている男の子と横で見ている女性スタッフの写真
長椅子の下を腹ばいになって潜り抜けている女の子の写真
舞台の上によじ登ろうとしている男の子の足をもってサポートしている女性スタッフと、横で見守っている父親の写真
タンバリンをもってトランポリンの横に立っている女性スタッフと、トランポリンでジャンプしてタンバリンをたたこうとしている女の子の写真
ピンク色の箱を運んでいる5人の子供たちの写真

一緒に運ぼう

床に座って指遊びをしている子供たちの写真

指あそび
お姉さん指は、ちょっと難しいね。

パネルの横で話をしている女性スタッフと床に座ってパネルシアターを見ている子供たちの写真

パネルシアター「がんばれ!忍者マン」
次々と出てくるキャラクターに、ワクワクドキドキ

ペア同士で手をつないで並んでいる子供たちと女性スタッフの写真

バディチェック
みんな完璧!

だいぶ朝晩の気温が下がり、秋の気配が感じられる今日この頃ですが、日中はまだまだ暑いですね。
気温差が激しいこの時期は、体調も崩しやすくなります。今月から来月にかけて運動会のところもあると思いますが、体調を整えて、練習・本番とがんばってくださいね
来月のkidsは、10月21日(土曜日)です。お楽しみに!

お問い合わせ

教育委員会事務局 生涯学習課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号 :0875-73-3135
ファックス:0875-73-3140

お問い合わせはこちらから