認知症月間特集
認知症月間(9月21日は認知症の日)
認知症は誰もがなる可能性のある病気です。2025年には高齢者の5人に1人が認知症になると言われている身近な病気ですが、認知症に対する誤解や偏見はまだまだ多いのではないでしょうか?認知症になると、苦手になる部分はありますが、全てができなくなるわけではありません。
いつかは自分も認知症になると考え、認知症に備えましょう。
認知症を学び理解を深める
【映画】オレンジ・ランプ(無料上映)
認知症の理解を深めるための映画を上映します。
若年性アルツハイマー型認知症のご本人とその家族が、生活の工夫をしたり、周囲の理解を得ながら明るく前向きに生きる姿が描かれている実話をもとにした映画です。
ぜひ、ご覧いただき認知症の捉え方を変え、認知症に備えませんか?
全3回上映しますので、お近くの会場にぜひ足を運んでください。【映画】チラシ(PDFファイル:733.4KB)
11月7日(木曜日)10時~12時(開場9時45分) |
仁尾町文化会館 |
11月8日(金曜日)13時30分~15時30分(開場13時15分) | 財田町公民館 |
11月9日(土曜日)13時30分~15時30分(開場13時15分) |
市民交流センター(豊中町) |
申込フォーム https://apply.e-tumo.jp/city-mitoyo-kagawa-u/offer/offerList_detail?tempSeq=6818
当日席もございます。
認知症サポーター養成講座
認知症を正しく知り、自分のできる範囲で手助けできる人を地域に増やすための講座です。どなたでも受講できます。受講は無料です。ぜひご参加ください。
時間 | 場所 | |
9月13日(金曜日) | 13時30分~15時 | 三豊市役所危機管理センター |
10月11日(金曜日) | 13時30分~15時 | 豊中町保健センター |
2024年 認知症サポーター養成講座チラシ(PDFファイル:733.4KB)
申込先 三豊市地域包括支援センター 0875-73-3021
申込フォーム https://apply.e-tumo.jp/city-mitoyo-kagawa-u/offer/offerList_detail?tempSeq=6818
当日参加も可能です。
認知症パネル展示 in ゆめタウンみとよ
ゆめタウンみとよ1階のパブリックスペースで、認知症関連のパネル展示を行います。
お買い物の合間にぜひお立ち寄りください。
パネル展示の期間
9月3日(火曜日)~9月29日(日曜日)
認知症に関する図書の展示について
認知症の本人が執筆した本や認知症の人との関わり方の本など、認知症の理解を深めるため、市内の図書館2か所で展示コーナーを設けます。
・認知症について学んでみたい方
・認知症の人との関わりで悩んでいる方
・認知症の人の気持ちを理解したい方 など
(写真はイメージです)
8月31日(土曜日)から9月12日(木曜日) | みとよこども図書館(三野町保健センター内) |
9月18日(水曜日)から9月29日(日曜日) | みとよ未来図書館(高瀬町) |
(企画協力:三豊市立西香川病院認知症疾患医療センター)
お問い合わせ
健康福祉部 介護保険課 地域包括支援センター
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3021
地域包括支援センター 南部高齢者サポート
香川県三豊市財田町財田上2141番地
電話番号:0875-67-3788
ファックス:0875-73-3023(共通)
更新日:2024年08月14日