在宅医療・介護連携推進事業

更新日:2025年03月21日

在宅医療・介護連携推進事業について

地域包括支援センターでは、”住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続ける”ことができるよう、地域の医療・介護・福祉の関係者が連携して、在宅医療と介護を一体的に提供することを目的として、下記の事業に取り組んでいます。

在宅医療・介護に関する相談

市民や地域の医療・介護関係者からの在宅医療・介護に関する相談に応じています。どうぞ、お気軽にご相談ください。

【相談例】

・現在入院中である。退院後、一人暮らしに不安があるが、どのようにしたらよいか。

・病気を抱えながら自宅で生活を送るために相談にのってほしい。

人生会議について

あなたは今後、どのように過ごし、どのような医療やケアを受けたいですか?

誰でも、いつでも、命に関わる大きな病気やけがをする可能性があります。

命の危機が迫った状態になると、約70%の人が、医療やケアなどを自分で決めたり望みを人に伝えたりすることが、できなくなると言われています。

自らが希望する医療やケアを受けるために大切にしていることや望んでいること、どこでどのような医療やケアを望むかを自分自身で前もって考え、周囲の信頼する人たちと繰り返し話し合い、共有する取り組みを「人生会議」といいます。

人生会議を通じて、あなたの気持ちをまわりの信頼できる人に知っておいてもらうことで、あなたの希望が大切にされると同時に、将来あなたが自身の希望を伝えることができない状態になったとき、大きな判断をすることとなる信頼する方々の負担を減らすこともできます。

人生会議は、あなたが自分らしく生きるためのもの。自分自身で前もって考え、周囲の信頼する人たちと話し合い、話した内容は記録して共有することが重要です。

エンディングノートの書き方講座

地域包括支援センターでは、希望する団体(高齢者大学や地域のサロンなど)を対象に、

「エンディングノートの書き方講座」(おたっしゃ出前講座)を実施しています。エンディングノートとは、最期まで自分らしく暮らすための大切な人へのメッセージ記録です。

・広報R7.1月号おたっしゃだより

https://www.city.mitoyo.lg.jp/material/files/group/6/202501_14-15-cleaned.pdf

・「人生会議」してみませんか 厚生労働省ホームページ

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_02783.html

専門職向けの勉強会・研修会

医療や介護の関係者が集まり、多職種で二か月に一度、いろいろなテーマで情報共有し、連携を深める機会として開催しています。

在宅医療・介護連携に関する社会資源について

掲載している情報は、必ずしも最新のものとは限らないため、事前に詳細を確認のうえ、ご活用ください(外部リンク)

介護事業所・生活関連情報検索「介護サービス情報公開システム」

http://www.city.mitoyo.lg.jp/kakuka/kenkofukushi/kaigo_hoken/6/8910.html

各事業所の概要など、様々な情報を確認できます。

地域包括ケア「見える化」システム

http://mieruka.mhlw.go.jp/

介護保険に関連する情報をはじめ、地域包括ケアシステムの構築に関するさまざまな情報が一元化され、グラフ等を用いた形で提供されています。地方公共団体職員以外の方も、新規利用者登録を行えば、閲覧することができます。

医療情報ネット(ナビイ)厚生労働省ホームページ

http://www.iryou.teikyouseido.mhlw.go.jp/znk-web/juminkanja/S2300/initialize

診療日や診療科目、対応可能な疾患・治療内容、提供しているサービスなど様々な情報から、医療機関や薬局を検索することができます。

香川県ホームページ 救急電話相談

http://www.pref.kagawa.lg.jp/imu/kenmin/kyukyudenwasodan.html

夜間の急病やけがの時に看護師等が相談に応じ、すぐに医療機関を受診すべきか、様子を見ても大丈夫なのか助言を行います。

一般社団法人 三豊・観音寺市医師会ホームページ

http://www.kanonji-mitoyo-med.or.jp/

公益社団法人 香川県歯科医師会ホームページ

http://www.kashi.or.jp/

お問い合わせ

健康福祉部 介護保険課 地域包括支援センター

香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3021

地域包括支援センター 南部高齢者サポート

香川県三豊市財田町財田上2141番地
電話番号:0875-67-3788

ファックス:0875-73-3023(共通)

お問い合わせはこちらから