【国民健康保険】療養費の支給
つぎのような時は、医療費全額が自己負担になります。
しかし、申請により審査を行い、保険で認められた部分について基準額の7割(または8割)があとで支給されます。
下の表の申請に必要なものをご持参のうえ最寄りの支所へ申請してください。
※ 請求権は2年で時効となりますので、ご注意ください。
こんなとき |
申請に必要なもの |
---|---|
急病など、緊急その他やむを得ない理由で、医療機関にマイナ保険証等を提出できなかったとき |
|
コルセットなど、治療に必要な補装具を購入したとき |
|
接骨院にかかったとき |
|
医師の指示であんま・はり・きゅう・マッサージなどの施術を受けた場合 |
|
輸血のため生血の費用を負担した場合 |
|
海外療養費の支給 |
この保険給付には条件がありますので、渡航前に必ず健康課へ問い合わせてください。 |
※ マイナンバーカード(個人番号カード)、またはマイナンバーが確認できる書類と本人確認ができるものもご用意ください。
※マイナ保険証等…マイナ保険証・保険証・資格確認書
お問い合わせ
健康福祉部 健康課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3014
ファックス:0875-73-3020
更新日:2024年12月04日