マイナンバーカードについて

更新日:2024年03月31日

1人に1つ。マイナンバー

マイナンバーカードのお知らせ

*休日開庁について(予約不要)*

令和6年4月の休日開庁は下記のとおりです。

◆4月7日(日曜日)8:30~17:15

必要書類を持参して、本庁1階市民課にてお手続きをお願いします。

 

*寺田総務大臣のメッセージ*

○総務省ウェブサイト(トップページ)
  動画URLへのリンクバナーを設置
   (URL)https://www.soumu.go.jp/index.html

○YouTube - 総務省動画チャンネル
   「マイナンバーカード普及促進に向けた寺田総務大臣メッセージ」
   (URL)https://www.youtube.com/watch?v=s0tE8Y1fUhc

 

*河野デジタル大臣のメッセージ*

 ○マイナンバー公式YouTube チャンネル
(URL)https://www.youtube.com/watch?v=WpadcgznQHo

○デジタル庁ウェブサイト(トップページ及びマイナンバー制度のページ)
動画URLへのリンク
(URL)https://www.digital.go.jp/

              https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/

マイナンバーカード(個人番号カード)について

 ICチップのついたプラスチック製のカードで、表面に氏名、住所、生年月日、性別と顔写真が、裏面にマイナンバーが記載されています。
 マイナンバーを記載する書類の提出や様々な本人確認の場面で、公的身分証明書として利用できます。初回の発行手数料は、無料です。

マイナンバーカードの見本(表面)

表面

マイナンバーカードの見本(裏面)

裏面

 マイナンバーカードの有効期限は、発行日から10回目の誕生日まで(18歳(※1)未満の方は5回目の誕生日まで)です。
 ※外国人住民の方は、在留資格や在留期間に応じて有効期限が異なります。
 なお、カードのICチップに記録される電子証明書は、発行日から5回目の誕生日まで有効です。

(※1)交付申請書を受理した日が令和4年3月31日以前の場合の有効期限

  • 交付申請書を受理した日において20歳以上の方→発行日後10回目の誕生日
  • 交付申請書を受理した日において20歳未満の方→発行日後5回目の誕生日
暗証番号を間違えてロックがかかった場合

マイナンバーカード交付時に設定した暗証番号は、続けて入力を間違えるとロックがかかります。

  • 署名用電子証明書(6桁以上の英数字) 5回でロック
  • 利用者証明用電子証明書(4桁の数字) 3回でロック

ロックがかかってしまった場合は、ご本人様が必要書類をお持ちのうえ、市民課までお越しください。

マイナンバーカードを紛失した場合

マイナンバーカードを紛失した時は、マイナンバー総合フリーダイヤルへ一時停止のお電話してください。外で紛失した場合は、警察への遺失届の届け出が必要です。

〇マイナンバー総合フリーダイヤル(無料) 0120-95-0178

〇個人番号カードコールセンター(全国共通ナビダイヤル) 0570-783-578

 

こんなメリットがあります!

  1. 1枚で「本人確認」と「マイナンバーの確認」が可能
  2. ICチップに記録される電子証明書を用いて、e-Tax(イータックス)などの電子申請が可能
  3. コンビニなどで住民票などの証明書が取得可能

 

申請方法

 通知カードに同封されている「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」に必要事項を記入し、顔写真を貼付の上、地方公共団体情報システム機構へ郵送してください。封筒は、以下の添付ファイルから印刷していただくか、市民課でお渡ししております。
※郵送先は、カードを作成する「地方公共団体情報システム機構」です。


※申請書に記載されている住所や氏名に変更がある場合は、その申請書は使用できません。新しい申請書が必要な方は、市民課又は支所の窓口までお越しください。

 郵送による申請以外にも、スマートフォンやパソコンによるオンライン申請や、証明写真機(対応機種のみ)からの申請もできます。

また、市民課で無料で写真を撮影し、そのままオンライン申請することもできます。

※申請書に貼付する顔写真は、最近6カ月以内に撮影した正面、無帽、無背景のものです。
事前に下記のリンクを確認してください。

※オンラインでの申請の場合は、申請者IDの入力誤り等にご注意ください。

 これらの申請方法の詳細については、下記のリンクをご覧ください。

受取方法

 申請後、カードをお渡しできる準備が整った方には、交付通知書(はがき)を郵送します。
届いた交付通知書の内容を確認の上、必要書類を持って、本人が来庁してください。
 なお、本人が15歳未満又は成年被後見人の場合は、親権者や後見人が本人とともに来庁してください。

 交付には一人20~30分程度かかりますので、時間に余裕を持ってお越しください。窓口が混雑している場合は、お待ちいただく時間が長くなる場合がありますので、ご了承ください。

  ※マイナンバーカードは、地方公共団体情報システム機構が申請書の受領日順に発行しており、カードができるまでに日数がかかります。交付通知書が届くまで、しばらくお待ちください。

交付窓口

三豊市役所1階 市民課 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分

 ※支所での受取りはできませんので、ご注意ください。

必要書類

 必要書類が揃っていない場合は、マイナンバーカードの交付ができませんので、確認の上、来庁してください。
 ※全て原本が必要です。

  1. 交付通知書(はがき)
  2. 通知カード(交付の際に回収します。)
  3. 本人確認書類(下欄「本人確認書類」のAを1点 又は Bを2点)
  4. 住民基本台帳カード【お持ちの方のみ】(交付の際に回収します。)

本人確認書類

  • A
    運転免許証、パスポート、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)、顔写真付き住民基本台帳カード、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、在留カード、特別永住者証明書など
  • B
    Aをお持ちでない場合は、「氏名・生年月日」又は「氏名・住所」が記載され、三豊市長が適当と認めるもの
    例)健康保険証、介護保険証、年金手帳、医療受給者証、社員証、学生証など

※本人が15歳未満又は成年被後見人の場合は、上記の1.~4.に加え、次の5.6.も必要です。

  1. 代理権の確認書類
    • 戸籍謄本(本人が15歳未満の場合)※本籍が三豊市にある場合は不要
    • 後見登記事項証明書(本人が成年被後見人の場合)
  2. 代理人の本人確認書類
     上欄「本人確認書類」のAを1点 又は Bを2点

暗証番号

 カード交付時に、暗証番号の設定が必要です。来庁する前に暗証番号を考えておいてください。

  1. 署名用電子証明書【英数字6文字以上16文字以下】
    ※英字は大文字のAからZまで、数字は0から9までが利用でき、いずれも1つ以上が必要です。
  2. 利用者証明用電子証明書【数字4桁】
  3. 住民基本台帳【数字4桁】
  4. 券面事項入力補助用【数字4桁】

 ※2.~4.は、同じ数字で設定できます。

電子証明書についての詳細は、下記のリンクをご覧ください。

関連情報はこちら

お問い合わせ

市民環境部 市民課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3005
​​​​​​​ファックス:0875-73-3020

お問い合わせはこちらから