日本赤十字社 義援金・救援金の募集について
● 日本赤十字社とは
日本赤十字社は、会員及び協力会員をもって構成され、赤十字の理念に賛同される方は、誰でも会員や協力会員になることができます。
● 日本赤十字社の活動
日本赤十字社の国際活動は、各国で発生する紛争や自然災害により被害を受けた方々への救援活動、医療機器の整備、飲料水供給・衛生環境改善事業など多岐にわたります。
国内で発生する災害に対しても、救護員を速やかに被災地に派遣して医療救護を行い、日本赤十字社として備蓄している救援物資を提供するほか、義援金の受付も行います。
□活動資金の募集
日本赤十字社の活動資金は、「会費」や善意の寄付金によりまかなわれています。また、海外での救援活動では、被災地等での日本赤十字社及び国際赤十字等の活動資金に使途を限定した、「救援金」の募集を行っています。
● 義援金・救援金の募集について
日本赤十字社では、被災者への生活支援や見舞金等に充てるため、義援金・救援金の募集活動を展開しております。
三豊市でも、被災者を支援するため下記の施設に「募金箱」を設置し、募金を受け付けています。集まった募金は日本赤十字社を通じて、各災害の義援金・救援金として送付します。
皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
〇義援金・救援金受付/義援金箱 設置場所
三豊市役所 1階 総合案内 、3階 福祉課
山本支所、三野支所、豊中支所、詫間支所、仁尾支所、財田支所 各窓口
〇受付中の義援金名・募集期間
(別表)日本赤十字社 受付中の義援金・救援金名称、募集期間 一覧(更新_2025年3月10日)(PDFファイル:123.3KB)
(内部リンク)
令和6年能登半島地震災害義援金、令和6年9月能登半島大雨災害義援金、令和7年大船渡市赤崎町林野火災義援金
別表にある義援金・救援金の受付をしています。義援金箱がない義援金に寄付される場合は、福祉課までお声掛けください。
また、各義援金・救援金の詳細については、下記のホームページをご参照ください。
○義援金・救援金 受付方法
(1)日本赤十字社香川県支部あて
1.直接お持ちになる場合
・日本赤十字社香川県支部
郵便番号760-0017 高松市番町一丁目10番35号 香川県社会福祉総合センター5階
電話:087-861-4618
2.銀行振込みをされる場合
・百十四銀行 本店営業部 普通預金 0562968
・香川銀行 本店営業部 普通預金 1816914
※口座名義はいずれも「災害義援金日本赤十字社香川県支部長 池田豊人」
※百十四銀行及び香川銀行の本店・各支店窓口に設置してある日赤災害義援金・救援金
専用振込用紙をご利用の場合、振込手数料は免除されます。
※専用振込用紙の寄付の名称欄に「希望する義援金・救援金の名称」を記入してください。
(2)福祉課で受付
・預かり証発行後、希望者に日本赤十字社香川県支部から領収書直接発送
※税制上の取扱いについて
個人については、所得税法第78条第2項第3号に規定する寄附金、法人については、法人税法第37条第4項に規定する寄附金に該当します。
お問い合わせ
健康福祉部 福祉事務所 福祉課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3015
ファックス:0875-73-3023
更新日:2025年03月10日