地震体験車利用申込みについて
地震体験車について
地震による被害を最小限にするためには、住居の耐震化や家具の固定などのハード面での対策とともに、一人ひとりの防災意識と地震発生時の安全な行動が必要となります。
地震防災対策の学習及び訓練の一環として広く市民の方に地震の揺れを疑似体験していただくことを目的として、地震体験車の利用申込みを受け付けています。
地震体験車の特色
・震度2から震度7までの揺れを体験できます。
・前後、上下、左右の三方向の揺れを体験できます。
・過去の巨大地震(東日本大震災、阪神淡路大震災、熊本地震 等)に加え、南海トラフを震源とする地震の揺れなど14種類の地震を体験できます。
※利用料は無料です。
申込対象
・市の共催・後援または、事前に市へ「訓練計画書」(任意様式)を届け出て、承認を受けた地震に関する防災知識を普及するための訓練やイベント
※例:校区自主防災組織や教育機関などが主催する防災訓練
※規模は小学生以上が100名以上の参加が見込まれる防災訓練
申込の流れ
1.三豊市地震体験利用についての取決め(PDFファイル:267.9KB)を確認
2.電話(危機管理課:0875-73-3119)による地震体験車の予約
※利用目的、日時、参加予定人数等の実施概要をお伺いし、利用の可否を判断します。
※利用可能の場合、地震体験車及び操作員の稼働状況を確認し、結果をご連絡します。
3.地震体験車利用申込書(PDFファイル:245.1KB)の提出
※事業計画やチラシなどを添付してください。
留意事項
・地震体験車は、香川県所有の車両を使用するため、早めの申込みをお願いします。
・車両の予約の状況や操作員の確保等により利用できない場合があります。あらかじめご了承ください。
・雨や雪、強風などの悪天候時には、体験者の安全確保や起震装置の故障防止のため、原則として揺れ体験を中止するものとします。
・地震体験車の利用中に生じた事故により発生した傷害に対する賠償責任は、すべて申込者が負うものとします。
・宣伝目的等の営利目的、政治的又は宗教的利用に関するものは、受け付けておりません。
更新日:2024年11月05日