スマートフォン用アプリから市税が納付できます
スマートフォンアプリ収納サービス
平成31年4月からスマートフォンの決済アプリを利用して、市税が納付できるようになりました。
スマートフォンのカメラ機能で納付書のバーコードを読み取り、事前にアプリに登録した預貯金口座等から納付できます。
下記「ご利用の際の注意事項」などをご確認いただきぜひご利用ください。
納付できる税目
- 市県民税(普通徴収)
- 固定資産税
- 軽自動車税(種別割)
- 国民健康保険税(普通徴収)
対応アプリ
お使いのスマートフォンのアプリストア、または各アプリのホームページからダウンロードしてください。
利用可能な金融機関や、登録方法、チャージ方法等については、各アプリのガイドページをご覧ください。
※LINEPay請求書支払いは2025年4月23日で終了します。
旧ヤフーアプリ
利用方法
- スマートフォン等に専用アプリをインストールする。
- 利用登録を行う。
- アプリを起動し、納付書に印字されたバーコードを読み取る。
- 納付金額等の内容を確認し、決済を行う。
詳しい利用方法は、各アプリのガイドページをご覧ください。
利用料
- 利用者の負担はありません。
- ただし、ダウンロード及び利用にかかるパケット通信料は別途利用者負担となります。
ご利用の際の注意事項
- 専用アプリのインストールと利用登録が必要です。
- 領収証書は発行されません。納付の履歴については各アプリ内の取引履歴や支払口座の取引明細等で確認してください。
軽自動車税の納付についても、継続検査(車検)用納税証明書が発行されませんので、必要な場合は別途三豊市役所税務課及び各支所の窓口で納税証明書を取得する必要があります。
納付書に添付されている納税証明書が必要な場合は、納付書裏面に記載の金融機関、コンビニエンスストア等の窓口で納付してください。 - 三豊市で納付確認ができるまで2週間ほど要します。そのためすぐに納税証明書等を発行することができません。すぐに納税証明書等が必要な場合は、三豊市役所税務課及び各支所の窓口で納付いただくか、金融機関やコンビニエンスストアで納付いただき、納税証明書等の申請時に領収証書を提示してください。
- 重複納付にご注意ください。
スマホ収納で納付した納付書は、再度ご使用にならないでください。
スマートフォンアプリで取り扱いのできない納付書
- 金額を訂正したもの
- 納付書にバーコード印字がないもの
- 汚損等でバーコードの読み取りができないもの
- 利用期限(納期限)が過ぎたもの
- 納付書1枚あたりの納付額が30万円を超えるもの
お問い合わせ
市民環境部 税務課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3006
ファックス:0875-73-3020
更新日:2025年04月01日