介護保険料

更新日:2024年04月02日

 

 

 

 

~ 65歳以上の人の介護保険料 ~

保険料の算定

 介護保険料は、基準額(3年毎に見直し)をもとに本人の市民税の課税状況や所得、世帯の市民税の課税状況に応じて13段階に分かれます。
 令和6年度は、72,000円を基準額とし段階に応じた調整率を乗じて保険料を算定しています。

介護保険の対象者と保険料年額
段階 対象者

基準額に対する割合

保険料年額(単位:円)

第1段階

世帯全員が市民税非課税

  • 老齢福祉年金受給者または生活保護受給者
  • 前年の年金以外の合計所得金額と前年の課税年金収入額の合計が80万円以下の人

0.285

20,600

第2段階

世帯全員が市民税非課税
前年の合計所得金額と前年の課税年金収入額の合計が80万円超120万円以下の人

0.485

35,000

第3段階

世帯全員が市民税非課税
前年の合計所得金額と前年の課税年金収入額の合計が120万円超の人

0.685

49,400

第4段階

被保険者本人は市民税非課税だが、同一世帯に市民税課税者がいる
前年の合計所得金額と前年の課税年金収入額の合計が80万円以下の人

0.9

64,800

第5段階

被保険者本人は市民税非課税だが、同一世帯に市民税課税者がいる
前年の年金以外の合計所得金額と前年の課税年金収入額の合計が80万円超の人

基準額

72,000

第6段階

被保険者本人が市民税課税
前年の合計所得金額が120万円未満の人

1.2

86,400

第7段階

被保険者本人が市民税課税
前年の合計所得金額が120万円以上210万円未満の人

1.3

93,600

第8段階

被保険者本人が市民税課税
前年の合計所得金額が210万円以上320万円未満の人

1.5

108,000

第9段階

被保険者本人が市民税課税
前年の合計所得金額が320万円以上420万円未満の人

1.7

122,400

第10段階

被保険者本人が市民税課税
前年の合計所得金額が420万円以上520万円未満の人

1.9 136,800
第11段階

被保険者本人が市民税課税
前年の合計所得金額が520万円以上620万円未満の人

2.1 151,200
第12段階

被保険者本人が市民税課税
前年の合計所得金額が620万円以上720万円未満の人

2.3 165,600
第13段階

被保険者本人が市民税課税
前年の合計所得金額が720万円以上の人

2.4 172,800

保険料の納め方

 特別徴収  普通徴収の2種類に分かれています。

特別徴収

対象者

年金(老齢基礎年金・退職年金・遺族年金・障害年金)が年額18万円以上の人

納付方法

年金支給月(偶数月)に支給される年金から天引きされます。

前年度から引き続き特別徴収の人は4・6・8月(仮徴収)と10・12・2月(本徴収)に区別します。

  • (仮徴収)・・・前年度の2月の保険料と同額または年間の天引き額を平均化するために調整した額を年金から天引きします。
  •  (本徴収)・・・前年分の所得や市町村民税の課税状況をもとに年間保険料を算出し、その額から4・6・8月に納めた保険料を差し引いた額を、3回に分けて年金から天引きします。

普通徴収

対象者

年度途中で65歳になった人、三豊市に転入した人

  • 令和3年4月1日現在、年金(老齢基礎年金・退職年金・遺族年金・障害年金)を受給していない人
  • 年金が年額18万円未満の人
  • 年金種類が老齢福祉年金・恩給等のみの人
  • 年金が年額18万円以上だが、年金の受給権を担保に借り入れをしている人や、現況届けを提出するのが遅れたため年金が差し止められた人
  • 保険料額が年度途中で変更になった人

納付方法

納付書で市役所または支所、指定金融機関の窓口で納付する方法と、口座振替で納付する方法があります。口座振替を希望する人は指定金融機関の窓口でお申し込みください。

口座振替日は納付月の末日(12月は27日)です。納期は、7月から翌年2月までの年8回です。

第2号被保険者(40歳から64歳までの方)について

1.国民健康保険に加入している方

保険料は国民健康保険税の算定方法と同様で、世帯ごとに決められ、医療保険分と介護保険分とを合わせて、国民健康保険税として世帯主が納めます。

 

2.職場の医療保険に加入している方

医療保険分と介護保険分を合わせて給与から徴収されます。

 

お問い合わせ

市民環境部 税務課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3006
ファックス:0875-73-3020

お問い合わせはこちらから