集落排水の正しい使い方
集落排水の間違った使用は排水管を詰まらせます。排水管が詰まると地域の人に迷惑が掛かったり、多大な費用がかかったりします。集落排水はみんなのものです。正しく使用して、快適な生活を守りましょう。
- 生ごみを流さない
 野菜くず・残飯など生ごみを流すと、排水管を詰まらせるもとになります。
- 髪の毛を流さない
 浴室・洗面所の排水口にたまりやすい髪の毛は、排水管を詰まらせるもとになります。
- 水に溶けない紙などを流さない
 水洗トイレなどで、ティッシュペーパーなどの水に溶けない紙や紙おむつ・たばこ・ガムなどを流さないでください。
- 廃油を流さない
 天ぷら油などの廃油を流すと、石けん水と化合して固まり、排水管を詰まらせます。
- 危険物を流さない
 アルコール・ガソリン・灯油・シンナーなど揮発性の高い危険物を流すと排水管の中で気化して爆発する恐れがあります。また、処理場の機能低下を起こしますので絶対に流さないでください。
- 雨水を排水管に流さない
 汚水と雨水を別々に排除する分流式ですので、雨水を排水管に接続しないでください。
お問い合わせ
市民環境部 環境衛生課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3007
ファックス:0875-73-3020
 
           
           
           
           
           
       
             
             
             
             
            
更新日:2020年03月02日