PFAS(ピーファス)について
PFAS(ピーファス)とは
炭素とフッ素の原子を持つ有機化合物(有機フッ素化合物)のうち、ペルフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物を総称して「PFAS」と呼び、1万種類以上の物質があるとされています。
化学的性質として、撥水・撥油性、熱・化学的安定性等があり、その性質から、工業製品や日用製品などに幅広く使用されています。
PFOS(ピーフォス)及びPFOA(ピーフォア)とは
PFASの代表的のものとして、PFOSとPFOAがあります。これらの物質は、撥水性や撥油性に加え、高蓄積性を有するため、自然界では分解されにくく、水や土壌に蓄積することで、長時間残留し続けることができます。
人体への影響に関しては、まだ確定的な知見はなく、国内においてPFOS、PFOAの摂取が主たる要因と見られる、個人の健康被害が発生したという事例は確認されていません。
PFOS及びPFOAに係る水質の基準について
令和2年に厚生労働省において、水道水中のPFOS及びPFOAを、国の水質管理目標設定項目として、暫定目標値(PFOSとPFOAの合算で50ng/L以下)を設定しました。
三豊市内の水道水の水質に関しては、以下のリンク先である香川県広域水道企業団のHPをご参照ください。なお、三豊市の検査結果は、「(5)西讃ブロック(観音寺市、三豊市)」に記載されています。
水道水及び工業用水道水の水質検査結果(香川県広域水道企業団)
お問い合わせ
市民環境部 環境衛生課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3007
ファックス:0875-73-3020
更新日:2024年06月26日