さぬき三十三観音霊場第13番 万福寺

大同3年(808)に弘法大師が本山寺を建立された際に建てられたといわれているのが、毘沙門天を本尊とする万福寺です。戦乱により毘沙門天像の手が紛失し、法華経8巻中1巻がなくなり7巻になってしまいました。
入口に「藤の花の寺」と書かれた石札があるとおり、境内の藤棚には紫や白の長藤や八重藤など数種類の藤が咲き乱れ、多くの人が訪れます。また、お寺の前を流れる財田川には水鳥が遊び、せせらぎの音がさわやかさを運んでいます。
場所:三豊市財田町財田上3519
アクセス
- 【お車などで】
さぬき豊中インターから約20分。
三豊市財田支所から約2分。 - 【コミュニティバス】
JR高瀬駅、JR比地大駅から「財田高瀬線」で、
『JA財田上支店』下車、徒歩5分。

風に揺れて優雅な紫色の長藤

もこもことかわいい濃い紫の八重藤
地図の詳細
郵便番号 |
769-0401 |
---|---|
住所 |
香川県三豊市財田町財田上3519 |
お問い合わせ
政策部 産業政策課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3012
ファックス:0875-73-3022
更新日:2020年03月02日