【続報】三豊をもっと好きになる。アイデアおにぎりコンテスト一般投票の開催について
このたびは「三豊をもっと好きになる。アイデアおにぎりコンテスト」へご応募いただき、誠にありがとうございました。
想定を大きく上回る多数のご応募を頂戴し、皆さまの三豊市への温かい思いや、それが込められた作品の一つひとつに、事務局一同、深く感動しております。
さて、すでに1次審査を行いましたが、ご応募いただいた作品はいずれも大変魅力的で、審査は非常に接戦となっております。
また、素晴らしい作品の数々をぜひ市民の皆様にもご覧いただきたいとの思いから、審査方法を下記の通り一部変更させていただき、一般投票をおこなう運びとなりました。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■1.5次審査(一般投票) 【NEW】
1次審査を通過した50作品を下記日程・会場にて掲示し、皆様による投票(気に入った作品へのシール貼付)を実施いたします。多くの方々に広くご覧いただける機会を設け、最終審査進出作品を決定する予定です。
【展示日程・会場】
・7月18日(金曜日)~7月26日(土曜日)
ゆめタウン三豊 正面入口右側「みとよパブリックスペース」
・7月27日(日曜日)
サンポート高松「せとうち島フェスタ2025」会場内
【掲示内容】
ご応募いただいた内容のうち、以下の4項目のみを展示いたします。
・おにぎりの名前(フリガナ)
・おにぎりの写真
・作り方
・おにぎりにまつわるエピソード
※応募者の氏名、ご住所、メールアドレス、お電話番号等の個人情報は一切掲示いたしません。
※なお、一般投票の結果がそのままコンテスト結果となるわけではありませんので、あらかじめご了承ください。
アイデアおにぎりコンテスト (PDFファイル: 440.3KB)
あなたが考えたアイデアレシピを商品化し、瀬戸内国際芸術祭2025 粟島会場にて販売予定!
商品化と賞金5万円を目指せ!
あなたのアイデアで、三豊の食文化をもっと盛り上げませんか?
日常のひらめきレシピから、三豊の名産を活かしたご当地グルメまで、自由な発想でOKです。
新しい「三豊ならではの食」、いっしょに作りましょう!
表彰・商品等
◆最優秀賞1点:賞状・賞金5万円
◆優秀賞2点 :賞状・「オリーブ牛」または「オリーブあわび」
応募締切
応募申込の受付は締め切りました。
応募条件
●他のコンテスト等を受賞していないもので、オリジナル性の高いおにぎりであること。
●おにぎりの形状は問わない。
●「おにぎり」か「おむすび」か「握り飯」のいずれかに当てはまること。
●エピソードやメッセージ性が込められたものであること。
応募資格
●三豊市民
●三豊市内の学校・職場に通学・通勤する方
●その他三豊市に思い入れのある方(三豊市内で開催する最終審査に参加可能な方)
※個人・団体は問いません。
応募方法
下記のどちらかからご応募ください。
(1)応募用紙に詳細情報を記入し、三豊市役所産業政策課窓口他へお持ちください。
【受付窓口】
三豊市役所産業政策課、山本支所、三野支所、豊中支所、詫間支所、仁尾支所、財田支所の各窓口
(2)電子フォーマット(ちらし下部のQRコードよりご確認ください)からお申込みください。
審査方法
◆第1次審査:令和7年7月上旬~中旬
◆最終審査:令和7年8月下旬~9月上旬
※日程が決まり次第、市HP等で周知いたします。
● 最終審査会場:三豊市内の会場
※最終審査では、下ごしらえしたおにぎりの材料を会場にお持ちいただき、実食審査用におにぎりを握っていただきます。
※第1次審査通過者を対象に、別途最終審査についての説明会を設ける予定です。
※やむを得ない事情により、日程を変更させていただく場合があります。変更が生じた際には、運営元より随時メール等にてご案内いたします。
審査基準:【たべてみまい】
(1)み「た」め …『見た目』の美しさ・かっこよさ
(2)た「べ」やすさ …年齢・性別・国籍を問わない『食べやすさ』
(3)あい「て」゛あ …既存のおにぎりにとらわれない、斬新な『アイデア』
(4)「み」とよらしさ …特産や名産を盛り込んだ『三豊らしさ』
(5)う「ま」さ …観光客を満足させる、純粋な『うまさ』
(6)「い」つわ …作品(おにぎり)に込めた思いや、その『逸話』
応募規約
・応募用紙1枚につき1作品の応募になります。※1人何点でも応募可能
・グループで応募する場合は代表者名で応募してください。
・最終審査に進んだ場合、三豊市内で開催する審査イベントへの参加が必須となりま す。(団体参加の場合は代表者1名のみの参加での可)
・各審査の合否は、随時メール等で通知します。
・最終審査に進んだ場合、三豊市内で開催する審査イベントへの参加が必須となります。
・審査は、上記の審査基準に加え、商品化を前提とした生産性・費用面・衛生面(常温販売)等を踏まえて総合的に判断します。また、食中毒が懸念される食材が使用されている場合は落選とする場合があります。なお、審査内容に関する問い合わせには応じません。
・入賞したレシピの著作権、版権は三豊市に帰属します。三豊市のホームページで公開するほか、三豊市、三豊市内の飲食店または三豊市が認定する市外の飲食店で2次利用の可能性があります。
・応募に関する費用はすべて応募者がご負担ください。
・応募時に記入していただいた個人情報は、本コンテスト実施の目的以外に使用しません。なお、入賞作品については、作品名・応募者氏名、年齢、および在住している市町名を新聞・市ホームページ等で発表する場合があります。
・万一、提出されたレシピについて第三者と紛争が生じた場合は、応募者の責任によって解決するものとし、本市(主催者)及び他の応募者に一切迷惑をかけないものとします。
・応募者は応募時点で、本応募規約に同意したものとします。
アイデアおにぎりコンテスト (PDFファイル: 440.3KB)
【 主 催 】本気モード瀬戸内マリン(「ル・ポール粟島」指定管理者)
【 共 催 】瀬戸内国際芸術祭三豊市実行委員会
【 協 賛 】サヌキ畜産フーズ株式会社、株式会社瀬戸水産、株式会社田井青果
【 後 援 】三豊市
【問合せ先】瀬戸内国際芸術祭三豊市実行委員会事務局(三豊市産業政策課)
[MAIL:sangyou@city.mitoyo.lg.jp]
お問い合わせ
政策部 産業政策課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3012
ファックス:0875-73-3022
更新日:2025年07月18日