令和2年度三豊市粟島スマートアイランド推進プロジェクトを実施しました
離島医療・ドローン実証に関する動画はこちら
三豊市粟島スマートアイランド 開会式~医薬品ドローン輸送実証試験編(2021年2月4日及び5日)
三豊市粟島スマートアイランド医療ドローン試験飛行開会式(2021年2月4日)
医療ドローン試験飛行を行います(日程変更)
1.オープニング 令和3年2月4日(木曜日)午後1時~2時頃
あいさつ (三豊市長 山下昭史)
実証趣旨説明(香川大学瀬戸内圏研究センター特任教授 原量宏)
(株式会社かもめや代表取締役 小野正人)
2.ドローン実証 令和3年2月5日(金曜日)午後2時~5時頃
実証 午後2時頃、午後4時頃
場所はいずれも 詫間港ゴマジリ地区
ドローン実証リリース文 (PDFファイル: 245.3KB)
ドローン実証ちらし(日程変更後) (PDFファイル: 2.7MB)
「グリーン・スロー・モビリティin粟島」イメージ動画です
グリーン・スロー・モビリティin粟島 イメージ動画はこちら(YouTube)
この動画は『グリーン・スロー・モビリティin粟島』のイメージ動画で、環境に優しく低速で安全な乗り物であるグリーン・スロー・モビリティで粟島を快適に移動するイメージです。
現在の実証運行では、ご利用対象者は島民の皆様に限って運行を行っております。実際の利用の際には、事前に予約センターまでお問合せください。
また、動画撮影にあたっては、感染症対策に留意のうえ撮影を行いました。
グリーン・スロー・モビリティとは…時速20キロメートル未満で公道を走行する4人乗り以上の電動モビリティ。 観光客向けの利便性の高い交通手段や高齢者の移動のための交通手段の確保対策と、環境にやさしい低炭素型モビリティ導入を同時に進められる移動手段として、有効性が期待されている。
更新日:2020年10月19日
10月19日から グリーン・スロー・モビリティの実証運行が始まります
令和2年10月19日から、グリーン・スロー・モビリティによる実証運行が始まります!
今回の実証では、島民の皆様を対象とした島内交通の確立を目指しています。
実証期間令和2年10月19日~令和3年2月18日
更新日:2020年10月2日
離島に新技術を導入し、離島の課題解決を図るための実証調査を実施します
このたび、国土交通省「令和2年度スマートアイランド推進実証調査業務(三豊市)」を行うため、10月2日から、三豊市の粟島において実証調査を行います。
「三豊市粟島スマートアイランド推進協議会」
今回の実証調査業務は、次の12団体で構成する協議会で行います。
代表団体
三豊市
参加団体
穴吹エンタープライズ株式会社
三井物産オートモーティブ株式会社
株式会社電脳交通
ユビ電株式会社
株式会社かもめや
メロディ・インターナショナル株式会社
国立大学法人香川大学瀬戸内圏研究センター
一般社団法人香川県医師会
香川県済生会離島医療福祉研究会
国立大学法人香川大学法学部肥塚研究室
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
(順不同)
1.事業の目的、目標、着眼点
粟島は、島内における公共交通手段がなく、自家用車を所有しない島民にとっては、徒歩や航路で島の中心地や診療所へと移動する不便な環境となっています。一方で、粟島は近年、瀬戸内国際芸術祭の開催や一般社団法人TARA JAPANとの連携協定など、「アート」・「環境」をキーワードに地域の活性化が進んでいる島でもあります。
今回の実証事業によって、 「移動」・「医療」・「物流」という観点から、今後、持続可能な島内インフラを確立し、島民が豊かに暮らし続けられる環境づくりとともに、離島地域の活性化を目指します。
また、粟島は、少子高齢化や人口減少が進む三豊市の将来の縮図であるともいえます。本実証では、本市が目指す、多極分散型ネットワークのまちづくりや、Withコロナに表現される新しい生活様式に適したまちづくりに必要な生活インフラの実証を行うことも目的としています。
2.具体的な取組内容
1.グリーン・スロー・モビリティ(GSM)を活用した島内移動の確立
粟島港や、診療所、各集落などに停留所を設定し、島内移動の確保に向けGSMによる実証運行を行います。併せて車両予約・運行管理システムを搭載し、事前予約の実証とともに、走行データや利用者の移動データを分析します。
また、GSMは電気で走行することから、香川県内で創出された再生可能エネルギーとの価値取引による疑似燃料化を行い、環境にやさしい粟島にあった交通インフラをバーチャルに実現します。
2.新しい通信インフラによる輸送サービスの確立
将来の陸・海・空における無人航行の創造に向けて、無人移動のドローンによる医薬品や食品等の輸送実証を行います。また、自然災害時の情報提供も視野に入れ、離島に適した通信インフラの検証を行います。
3.ICTによる新しい医療体制の確保
島民の健康と、安全安心を確保に向け、診療所での医師不在時に、本土側の病院にいる医師とオンラインで会話や診療を行い、服薬を含めたオンライン医療など遠隔医療システムを実証します。

お問い合わせ
政策部 地域戦略課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3011
ファックス:0875-73-3022
更新日:2023年05月09日