仁尾町公民館「仁保大学・開講式」
4月23日(火曜日)、仁尾町公民館が開催する仁保大学の開講式が仁尾町文化会館多目的ホールで行われました。
仁保大学では自主運営を目指しており、会場の準備や片付けも自分たちでしています。
開講式では、音楽療法「音楽で昔にもどろう」をテーマに講演が行われ、大浦美樹先生とピアノの大喜多恵子先生を講師にお迎えしました。

大浦美樹先生

ピアノの大喜多恵子先生

5月と言えば!2曲の「こいのぼり」「鯉のぼり」
伸びをしながら肩を回したり腕を振ったり、ストレッチのように大きく体を伸ばしました。
腕を前に突き出すときはパー、引くときにはグー。なかなか難しいです。


往年の俳優クイズ。早押しクイズのスピードで先生の出題より早く、その俳優にまつわるエピソードまで口々に答えていきます。
先生から皆さんへどんどん質問をしていきます。インタビューによって引き出される昔の思い出。
「初恋の花って何色だと思います?」「ピンク!」とすかさず答える場面も。

『いろんな場所へ「歌」で行きましょう』
薄く色とりどりの綺麗な布を振りながら2曲。

そして国名・地名クイズ
『布哇!(ハワイ)』「あこがれのハワイ」
腕を振って大きく足踏みをします。『丘を歩いて行くように!』


綺麗なビーズで出来た鈴を振りながら歌います。先生が袋から取り出した途端、歓声が上がりました。
「夕焼け小焼け」を手ぶりを加え、歌ってお別れ。最後に全員で大きな拍手をしました。
「とても楽しかった」「身体がよく動かせた」「先生の歌声が素晴らしかった」などの参加者からの声が聞こえてきました。クイズはもちろんのこと、曲名の連想や思い出話では頭もフル回転で動きました。
歌って笑って身体を動かして。終わった後の皆さんの生き生きとした笑顔が印象的でした。
お問い合わせ
教育委員会事務局 生涯学習課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号 :0875-73-3135
ファックス:0875-73-3140
更新日:2020年03月02日