仁尾町公民館講座「男の手料理」
1月24日(水曜日)、仁尾町公民館講座「男の手料理」が仁尾支所内の調理実習室で開催されました。今年度から仁尾町の公民館講座に新しく加わり、男性同士の交流の場として、隔月(年6回)開催されています。講師には、西宇 妙子さんをお招きし、季節の野菜を使ったメニューを一緒に作りました。
メニュー
- ごはん
- かぶらむし
- 野菜の佃煮風
- エビとブロッコリーの蒸し煮
- イチゴゼリー
まず、エビやカキの下ごしらえを教わります。
初めて挑戦するエビの背ワタ取りには、悪戦苦闘する姿も。カキは、汚れや臭みを取る為、塩で軽く揉んで水で洗い流します。「へ~、こんなの初めて知った。いつも水で洗うだけやった。」と、みなさん驚かれていました。
野菜の切り方なども、丁寧に教えてくださいました。
調味料の計量
「大さじってどれかな?」
野菜の佃煮風
塩昆布で旨味をプラス。塩昆布は、いろんな料理に使える万能調味料だそうです。
受講生のみなさん、普段はあまり料理をしないとのことですが、手際が良く調理も早い!
旬のカキが入るかぶらむし。上からかぶのすりおろしをかけ、蒸します。
いちごのいい香りが部屋中に漂います。
盛り付け&片づけ
盛り付けは、”丁寧に見た目良く”を心掛けているようです。
完成です
主食が左下、主菜が右上…など、正しいお皿の並べ方も教えてくださいました。
試食タイム
「味は、最高!」「我ながら上手にできた。」「帰って作ってみたい。」と、みなさん大満足。先生からは、今回使った野菜の栄養素や上手な活用法など、旬の野菜の楽しみ方を教えていただきました。また、献立を考える事は脳にも良いとのこと。
「あーでもない、こーでもない言いながら、みんなで作るのが楽しい。」「みんなで食べるのが楽しい。」と、みなさん毎回楽しみに参加されているようです。
料理の腕はもちろん、よく笑い、免疫力の向上も期待できる料理教室です
お問い合わせ
教育委員会事務局 生涯学習課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号 :0875-73-3135
ファックス:0875-73-3140
更新日:2020年03月02日