財田町公民館「さつま芋栽培体験学習」

5月13日(月曜日)、財田町公民館子ども講座「そだてて学ぶ さつま芋栽培体験学習」が実施されました。
この事業は、財田小学校。財田幼稚園、財田保育所が連携し年間を通して行われます。
財田町公民館が主催となり、食生活改善協議会財田支部、財田小学校教育振興会などの協力を得て、植付・栽培から収穫体験、調理実習など一連の行事を計画しています。


財田町公民館 大方仁司館長からツルの植付の仕方を教えてもらいました。わかりやすく図で説明してくれています。
「少し掘って苗を植え、しっかりと土をかぶせてくださいね」
みんな静かに真剣に聞けていました。


まず最初に、幼稚園5歳児が財田小2年生に協力してもらって植付します。


2年生は3回目の植付。お兄さんお姉さんらしく、優しく教えてあげていました。


食生活改善協議会財田支部の方がアドバイスをくれます。
小学生は一人4本のツルを植え付けました。


児童の代表が、財田町公民館と食生活改善協議会の方にお礼のあいさつをしました。
公民館と協議会の方は植える前に苗を運んだり。植えた後で水やりをしたり、このあともサツマイモのお世話をしてくださいます。
児童、園児、どの子も仲良く真剣に取り組んでいました。この取り組みは財田小学校が開校した平成28年度から継続しています。今後は、草取り体験や収穫体験、収穫したサツマイモを使った料理教室や焼き芋大会を予定しています。小学校、幼稚園、保育所間の連携が深まるように、これからも交流しながら年下の子たちを補助できるように頑張ってもらいたいですね。
「さつま芋栽培体験学習」は来年度以降も実施を予定しています。子どもたちは毎年楽しみにしているようです。
お問い合わせ
教育委員会事務局 生涯学習課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号 :0875-73-3135
ファックス:0875-73-3140
更新日:2020年03月02日